おはようございます、公に義を貫くことを志としています、公義の志 佐々木ゆうじです。

朝晩は段々と秋めいて来ましたが、日中はまだまだ陽差しが強く、残暑が続いています。

しっかりと水分補給し熱中症対策をお願いします。私も健康管理に気をつけます。

 

さて朔日9月13日に第二次岸田政権がスタートしました。

 

これを受けてマスコミ各社は緊急有権者アンケートを実施し、新しい内閣に対する支持具合や関心高い政策などについて結果発表しましたが、やはり関心高い政策の一位となりましたのは「物価高騰」に対する政策でした。

 

私も最近この物価高騰についてお話する機会が増えておりますが、やはり生活者の家計を直撃している点と、物価高騰における買い控えなどにより消費が下がり、地域経済に影響を与える状況は、緊急的に施策が必要だと感じているからです。

 

しかし現在政府や各政党が言われている対策としての賃金UPは当然やるべき政策ですが、一方で出来る企業、出来ない企業と濃淡が現れる為、この一点で突破しようとすると賃金格差を生みだすといった政策の副産物を生じさせてしまう恐れもあります。

このため賃上げが充分出来ない企業にお勤めの方の所得を、どう増やしていくかの政策は別途加える必要があると思っています。

 

この物価高騰対策は、減税と併せて政策総動員で向き合うべき「重要課題」だと思います。

 

先週にお話した内容にもなりますが、いま最も優先するべき政策(施策)になりますので、下記の予定で今週もお話しさせて頂きたいと思います。

 

※尚、先週お話した内容については下記リンクよりご覧いただけます。

 

「物価高騰対策への提言」

 

 

 

テーマ「私の考える物価高騰対策」

 

<定例街頭演説会の予定> ※多少の時間前後もございます。

・15時頃 〜 Aコープ熊山店前

・16時頃 ~ 天満屋ハピーズ赤坂店前

・17時頃 ~ 笹岡郵便局前交差点

・18時頃 〜 Tio吉井店前交差点

 

 

お近くをお通りの際には、ぜひお耳をお傾けくださいませ。

乞うご期待です!

 

公義の志 佐々木ゆうじ