ありがたく、こばやしりえトレーナーの読書会に参加させていただきました。
毎日参加していたら、どれだけ理解が深まるのだろう。
まだ2回。
 
前回の取り組み
『つまらない家事ってなに?』
の問いから、
私は布団カバーの掛け替えです。
手が短いのか、さばいてもさばいても広がらなくて
あれあれあれ~~ふ~・・・
となっていたのでした。
やましたひでこさんの「家事の断捨離」より
 
ここ!
掛け替えの極意が!そう、やってみたことあったけど、うまくできずにいました。
もう一度よ~く読んで
おちついてやってみたら
おお!ストレスなくできましたよ。
この作業がスムーズにできればね、「つまる」が取れて
「詰まらない」家事となりました。いえい!
やってみることそして慣れること大事ですね!
 

昨日のアフター読書会。

スムージーも適当な分量だったけどオイシクできました。

ミックスベリーが最近のお気に入り。

パイナポーやバナナも入ると一味違います。いつも適当(笑)

 

さあ、週末の課題は(自分で決めた)冷蔵庫。

食べ残し、切りかけを意識して取り組みました。

やっぱり「意識すること」って思考も働くし、体も動かせるし

片付くし、またそのできたイメージでひとつ上に上がれるアゲアゲ~~ヽ(^o^)丿

 

 

↓クローゼットの断捨離的ディスタンス♪

 

間が安全安心であることが社会的になった以上

家の中でも同じだとわかりますね。

ではでは皆様今日もよい一日でありますように。