落ち込んでいる暇なんてない!顔合わせDIY④ロゼット
顔合わせ食事会延期後ちょっとブルーな日々ですでも延期になったことで 準備時間が増えたと思って前向きにいろいろな準備を進めたいと思います!まずは顔合わせ関係のDIYを終わらせてその後引越しや 入籍の準備も進めてセルフ前撮りの準備も進めて……うんっ!落ち込んでいる暇なんてない!顔合わせ食事会用に ロゼットを作成しましたロゼットの存在を知ったのは2年くらい前先輩花嫁さまたちのブログで披露宴でゲストとおそろいで身につけている写真を見ていいな!と思ったのが始めでしたでも嫌がる人もいるんじゃないかな?と思いネットで評判を見てみるとやっぱり年配の方や会社関係の方は不快に思われる方もいるようで……今回は親に「こういうものを披露宴で使うのはどうかな?」と聞いてみて〝親戚はこういうの嫌がると思う~〟とか〝今時っぽくて喜ぶと思う~〟とかそういった意見を聞きたいと思い作成しました(説明するより 実物を見せた方がわかりやすいと思うので)和風のお食事処にあわせて 和風に作ったロゼットですリボン タッセル用の糸 くるみぼたんは100均でGET布プリとクリップピンはネットで購入しましたロゼットのプラスイメージ・欧州では伝統行事などで尊敬などの気持ちを込めて贈る風習があるそう今まで育ててくれた両親へ 感謝の気持ちを込めて作りました彼のお母さんにも 彼のことを生み育て私との結婚を許してくださった感謝を込めて作りました・おそろいのアイテムを身につけると親近感がわく気がする・身につけなくてもテーブルに置いてあったら席が少し華やかな気がするロゼットのマイナスイメージ・幼稚園の名札みたい・せっかくのドレスアップに身につけたくない(と思う人もいる)もし気に入ってもらえたらかばんにつけたり飾っておきやすいように名前は入れず「ありがとうお父さん」 「ありがとうお母さん」で作成自分たちの分は「あなたたちの息子」 「あなたたちの娘」で作成しました彼や お父さんお母さんの反応はどうかなぁ……?