トイレのアメニティ~春婚におすすめしたい!
ご訪問ありがとうございます2018年3月卒花嫁のnecoです“できる花嫁はトイレのアメニティにこだわる!”とどこかのサイトで見た気がします私は できない花嫁だったので(ごめんなさい!)式後に置いておけばよかったなーと思ったアメニティについて書こうと思いますトイレのアメニティは年内にはいろいろと購入しはじめておりました早いって?忙しくなる前にできる準備をしようと思いまして家で愛用している100均のバスケットに紙コップなどで仕切りを作って入れた中身は…… ・カイロ ・ポケットティッシュ ・綿棒 ・歯間ブラシ ・ヘアピン ・Uピン ・ばんそうこう(赤い靴はいてた女の子柄&江ノ電柄) ・ヘアスプレー ・汗すっきりシート ・生理用品 ・あぶらとりがみ ・粒ガム(少しだけ)あと 用意しようと思って忘れていたのが ・ストッキング ・ハンドクリームこの2点は 後回しにしたら忙しくなってしまい忘れてしまいました会場にもともと置いてあるアメニティが ・個包装のつまようじ検討したけれど 置かなかったもの ・ウコンドリンク ・美容系ドリンクあったらいいかもと思いましたがこれ以上搬入物を増やしたくなくて断念別にあってもなくてもよかったかと思いますがお手洗いを利用したある友人が「トイレも写真撮ればよかったー!」と言ってくれたのでたぶん 置いておくと おっ!と思ってはもらえそうですそして私がぜんぜん気が付かなかったけど置いておいたら きっと一番よろこばれたものは… ・高機能花粉対策マスク ・肌あたりのいいポケットティッシュ当日はお天気も良く 花粉症の父は移動の電車の中でポケットティッシュを使い切ったそうです私たちの会場は外階段での移動も多く 記念撮影もガーデンきっと花粉症のみなさまは つらかったと思いますマスクも ティッシュもご自身で持っていらしたと思いますが父のように途中で使い切ってしまった方もいるかも…ポケットティッシュやちょっと高機能の花粉対策マスクを数種類置いておいたら“帰りに使おう~”と喜んでいただけたかも?と式後に思いましたトイレのアメニティは到着後~披露宴お開きまでを想像して用意しましたがもう少し“お開き後”まで考えて用意すればよかったですもしやり直せるなら ・マスク ・ポケットティッシュ ・ばんそうこう の3点はトイレの中だけではなくて 親族控室や受付付近にも置いておきたい!読んでいただきありがとうございました