ご訪問ありがとうございます
asanonecoです
以前 豆太(息子・1歳)はまだ
おともだちと遊んだ経験が少ない
というお話を書いたのですが
1歳を過ぎてからは
公園 児童館 保育園などに
なるべく連れて行くように
がんばっています
公園での豆太の様子
始めの頃は
地面を手でこする →石や小枝を拾う
→お気に入りの石を持ったままヨチヨチ歩く
だけでした
そのうち
他の子たちが気になるようで
チラチラ遠巻きに見るようになりました
(遊具よりも おともだちが気になる)
少しすると
気になる子をガン見しながら
近づいて行くように!
↓
この頃から
お姉さん・お兄さん(推定3~5歳)が気が付いて
「かわいいね♡」って頭をなでなでしてくれたり
「バイバイ」って手を振ってくれるようになり
豆太の “おともだちと遊ぶって楽しい♪”
という表情が見られるようになりました
ママも ママ外交(?)のコツをつかんできて
豆太のアシストができるように
ママ同士でちょっと会話するだけで
子ども同士の “一緒に遊んでいる”感がUP
豆太自身が「どうぞ」できるようになったこともあり
同じくらいの月齢の子とも
一緒に遊べるようになりました
まだまだ 社交デビューしたばかりの豆太
一緒に遊びたくて近づくと 逃げられたり
(片手に小石を握りしめた男の子が「うーうー」言いながら近づいてきたら こわいよね…笑)
お兄さんが作ったブロックを
豆太が破壊してしまい
お兄さんがいじけちゃったり
(ごめんね ごめんね!)
お姉さんにしつこく追い回されて
豆太が 正面切って
「う~」「うぅ~!」
って文句言っている姿を目撃したり
(「嫌だよ」ってちゃんと言えて偉かったね そして超可愛かったよ♡)
別のお姉さんに
たくさん 頭なでなでされて
ほっぺプニプニされても
逃げずに耐えていたり
(最後は 手を払いのけていたけれど…)
こうやって少しずつ
おともだちと一緒に遊ぶこと
人との距離の取り方を
身につけていくんだね …すごいな!!
こうして 豆太を公園などに連れて行くようになって
ママにも
ママ友…までいかない
“ママ知り合い”が できました
ママ友を 欲しいと思ったことはないけれど
知り合いがいるだけで
なんだか心強いです
ちょっと近所を散歩する時も
公園へ出かける時も
今日は誰かに会えるかなー?と
少しわくわくした気持ちになります
こういう出会いをくれた豆太に感謝だなぁ
今はまだ
「はじめまして」のおともだちだけど
もう少し大きくなったら
何度も一緒に遊ぶおともだちが
できるといいね♪
読んでいただきありがとうございました