ずっと前から、やっておきたかったことがあったんですよ。

 

 それは、石川県にある白山(2,702m)の頂きに登って、山の頂上にある白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)奥宮に参拝すること……

 

 これは、白山比咩神社の本宮に参拝させていただいた時から、ずっと思っていました。

 

 僕は、神様の気配とかを感じるタイプではないのですが、どういう訳か白山比咩神社の本宮に参拝した時(特に参道を登っている時)だけは、本当に神様に包まれているみたいな何とも言えない恍惚感を感じたのです。

 

 これはぜひ、本宮だけではなく、奥宮にも参拝させていただきたいと思ったものの、奥宮があるのは白山2,702mの頂上付近、そう簡単に行けるものではありません。

 

 でも、どうしても行きたいと思ったので、5年前のサロン ド シルフィーユの四柱推命講座・上級編の講座の時だったか、みんなに「この夏、白山に一人で登山してきます」って言ったんです。

 

 そうしたら、受講生の全員から止められました(笑)

 

 まあ、登山経験もほとんどない人間が、いきなり一人で2,702mの山に登るなんて、自殺をしに行くも同然ですから……

 

 ということで、そのまま5年の月日が流れ、ようやく去年の8月31日とある旅行ツアーに参加し、ついに白山の登山を決行しました。

 

 結論からいうと、5年前に一人で山に登らなくて、本当に良かったです(笑) あの時、登っていたら、間違いなく遭難していましたね。

 

 この5年間に、出羽三山の月山や、三重県鈴鹿の入道ヶ岳なんかに登って、多少なりとも体を山にならしたにもかかわらず、やはり白山登山は大変でした。

 

 自分では根性はある方だと思っていたのですが、まるで体力がついていかないのと山の暑さで意識を失いそうな状態で、完全にリタイヤ寸前でした。

 

 そんな時、急に天候が悪くなって、雨がザーザー降ってきたんです。

 

 ツアーの仲間は「なんで、こんな時に雨なんだ」と嘆いていましたけど、僕にとっては、これこそまさに恵みの慈雨で、奇跡的に体力も回復して、雨でズブズブになりながらですけど、見事頂上まで登りきることができました。

 

 白山の頂上近くにある、白山比咩神社の奥宮に到着しました。

 

 

 ここからさらに上に登り、ついに御前峰(ごぜんがみね)2,702mの頂きに到着……

 顔はすっかり、疲れ切ってますね(笑)

 

 

 そして、白山比咩神社の奥宮にも参拝し、たっぷりとパワーをいただきました。

 

 一年近くたった今も、体中に白山の神様のパワーがみなぎっているのを感じます。

 こうして無事に登頂できたことに、本当に感謝です。