今日で6月も終わりですね!早い~ゲッソリ

 

 

 

行き渋りの激しかった小1娘、



6月中、休まず小学校と英語(習い事)に行ったら、おもちゃを2個(2,000円分)買う約束をしていて

 

今朝も「お腹痛いから休む。」と言ったけど、

母がその約束の事を言うと「わかったよーチュー

と言って登校しました。

 

 

6月前半は小学校を2回位休んだけど、

おもちゃの約束をした日からは、休まずに通いきって、本当によく頑張りましたおねがい

 

 

しかし明日7月から、

おもちゃなしでも通ってくれるかな~。。。

 

 



 

 

昨日のブログでも少し触れたのですが、、、

 


一昨日、小4息子がフリースクールに行った時、

先生が勉強って感じではなく、

ちょっとしたクイズっぽく簡単な問題を息子に出し、

 


息子だったら絶対わかりそうな簡単な問題だったのですが、

何故か息子はなかなか答えが出せず、


 

一気にパニックになり、自分の頭をグーで殴りながら

「このポンコツ頭がー!」と言ったそう。

 



帰りに母が車で迎えに行った時には

「二度とフリースクールに行きたくない!」と言って

座席をバンバンパンチしながら泣いていました。

 

 


 

この出来事でスクールの先生も心配してくださり、

通信高校に通っている上級生のスクール生に

息子の出来事を話して、似たような経験はないか聞いてくださいました。

 


その上級生さんも似たような経験が何度かあったそうで、


突然ボコンと記憶が抜け落ちたように、

今までできたはずの事が急にできなくて、

 

一気に不安が増殖してパニックのようになった事があったそう。。。

 


 

私もよく忘れっぽかったり、覚えていたはずの自分の携帯番号が一瞬わからなくなって焦ったりとか

単純に抜けてるな~って程度の事はしょっちゅうだけど、

 


息子たちのそれは、

もっと大きな範囲でボコンっと抜け落ち、

今までできてた事が急にできなくなって、思考が停止する感じ。。。

 


そして、

出来ない自分がどうしても許せなくてムカついて、

不安になりやすいから、一気にパニックみたいに気持ちがコントロールできなくなるのかな。。。

 

 


 

スクールの先生のお陰で、母が今までわからなかった息子の脳の機能障害みたいなものを理解できた気がしてありがたいと思いました。

 

 

先生もアドバイスしてくださったけど、

決して息子の頭が「ポンコツ」な訳ではなく、

上級生の子達も同じような経験をしていて、

 

息子だけではない、自分がダメだからじゃないって事を

今日は息子とテレビを消して話せましたニコニコ

 

 



息子は「記憶が抜け落ちる」って話を母がした時、

「そうそう!それでオレ、ポンコツ頭って言った気がする。」

と言いました。

 


やっぱり上級生さんのお話は、息子も共感できる話だったようです。


 

教えてくれた上級生さんにも感謝です照れ



母の話を聞いて、息子は少し安心した表情で

「わかったニコ」と言ってくれました。



 

 

 

 

 

 

 昨日の夕飯は、

エビチリ、とりから、ゴボウサラダ等でした。

 

チリソースの味がもしかしたら息子好みかもと思ってエビチリを作りましたが、

息子はエビ自体が「ホント無理」と言って、手もつけずでした笑い泣き


ウンウン、母が攻め過ぎましたアセアセ


とりからは隠し味でオイスターソースも小さじ1入れて揉み込みました。


これがヒットで息子は「今日のは美味いグッ」と言いました。


 

 

 

《偏食の子にも使える!栄養補助食品》