昨日は不登校の親の会に参加しました。

 

2か月おきくらいに近所の市の施設で

行われるので、

たまたま近所でそういう会がある事が、

本当にありがたいと思います。

 

今回は相談支援員さんを活用されてる話や、

お薬の話などが出ていました。

 

 

 

最近、息子の小学校で、

生徒一人一人にiPadが配られたらしい。

 

小学校でしか使えないそうだけど、

なんか、息子も使えたらいいな~、

と気になりました。

 

そんなちょっとした情報で、

息子が教育に触れるチャンスを逃している気がしちゃって、

勉強もこのままでいいのかな~、

と少し気になりました。

 

息子は今は、母としか勉強は嫌だと言います。

最近は、算数と国語しかほぼやっていません。

やる量も、すぐ頭が痛くなったりするので、かなり少ないです。

 

ほぼ毎日やるのは、

算数プリント、漢字プリント1枚ずつ、

チャレンジパット2教科、だけ。

 

疲れてなさそうなら、音読とかローマ字、

小学校からもらっているテスト、文章題など

その時に息子がやってくれそうなものを選んで

少しやったりします。

 

書くのが苦手なので、漢字を覚えるのに、

パワーポイントで作ったフラッシュカードはとても良かったです。

image

 

あとは、教科書ワークの「漢字」を買って、

コピーしてまずは読んで、その後書くのを

コツコツ何度も繰り返して覚えます。

 

 

算数は、チャレンジパットで割とすぐ理解できるので、

たくさんの問題を解くというよりも、

ハイクラスドリルでやりがいのある問題をやったりします。

 

 

音読は、国語の教科書や、

道徳の教科書で息子がまだ読んでくれそうかな~

というのを選んだり、社会の教科書で

母が「これ超気になるから読んでほしいな~」と

お願いして読んでもらったりしています。

 

4年生に向けて、都道府県も何となく慣れてほしいので、

この絵本を活用しています。

持ってる方多いですよね。

「イチゴの形は栃木県」「カエルの形は滋賀県」などと、

子供の興味を引く合言葉があり、年長娘も好きです。

 

 

母は素人で、勉強も苦手な方なので、

このままでいいのか、、、と時々不安になります。

 

でも、結局、本人が勉強をやる必要性を実感して

ヤル気にならないと、

大人があーだこーだ言っても仕方がないのかな、、、。

 

パパも

「まだ勉強は焦らなくてもいいんじゃない?

どんと構えてていいと思う。」と言います。

 

パパは楽観的です。

でも、そういう人で助かったと思います。