昨日の節分、
うちは恵方巻は食べずに、
ふつーにカレーでした。
 
 
子供達が恵方巻は食べられないので、
親だけで食べても寂しいかなと思いました。
 
私は東京出身ですが、子供時代は恵方巻と言う存在は知りませんでした。
関西発祥のものみたいですね。
ヒイラギイワシはやっていました。
 
豆まきは、去年までは新聞紙を小さく丸めたものを、
鬼役のパパにぶつけていましたが、
今年はパパが
「落花生とかどう?実家では落花生だった。余ったら僕食べるよ。」
と提案したので、落花生を用意しました。
 
パパは普段、仕事から帰るのは午前0時とかですが、
昨日は節分だからと8時半ごろ帰ってきてくれました。
 
子供達のキッズ携帯にパパから
「もうすぐおにがくるかも。きをつけてね。」と、メッセージが入り、
子供達は
「鬼がくるってよー!パパも帰ってくるー!」
「ママ、落花生スタンバイしてー!」
とテレビを見てくつろいでいた娘が、急に興奮してバタバタ用意し始めました。
可愛いなと思いました。
 
興奮して用意したけど、娘はその後パパのスマホに電話し、
「あー、パパ?鬼ってパパでしょ。」と、
意外と冷静な事だけを伝えて電話を切りました。
 

 
息子は落ち着いていて、鬼よりも初めての落花生に興味津々でした。
殻を割って食べてみると、思いのほか美味しかったようで、
ひたすら落花生を割って食べていました。
母は、息子の新たな食べられるものが発見できて良かったと思いました。
 
パパが鬼のお面を付けて帰宅すると、
娘は思いっきり落花生を投げつけ、息子はパンチにキックにを連発。
パパ鬼はボコボコにされていました。
でも、家族みんな、楽しい節分でした。
 
 
昨日のカレーは、またフォローしているブロガーさんのマネをして、
アボガド1つと、飴色玉ねぎ、にんじん、セロリをフードプロセッサーにかけて煮込みました。
アボガド臭さが残っちゃったかな~、と不安でしたが、
子供達は気が付かずに「美味しい!」と食べてくれてホッとしました。
サプリ米も始めてみました。