私も議員になる前はずっと会社員で組合健保に加入していたため、国保についてはわからないことだらけでスタートしました。

 

議員になろうと決意してから継続して勉強してきた国民健康保険。

知れば知るほどに不公平さ、社会保障としての不十分さを感じています。

議会答弁で分かった東村山市の実情についてまとめておきます。

  そもそも国保とは

 

国民健康保険は、この国の人たちみんなが健康保険に全員入れるようにする「国民皆保険制度」の土台となっていて、健康を支えるために必要不可欠な仕組みです。

 

会社に勤めている人が加入する健保組合などには、事業主が財源負担をしていますが国保にはありません。

その結果、国保税は組合健保の2倍近い保険料になっています。

所得に占める負担割合が10%以上になる方もいます。

東村山市の国保加入者 R4年本算定時点の所得段階別の加入世帯(人数)

    0円    9382世帯(11391人)

  ~50万円未満 2669世帯(3770人)

 ~100万円未満 2711世帯(4020人)

 ~150万円未満 2164世帯(3299人)

 ~200万円未満 1407世帯(2351人)

 ~250万円未満  935世帯(1633人)

 ~300万円未満  637世帯(1179人)

 ~350万円未満  429世帯(810人)

 ~400万円未満  268世帯(532人)

 ~450万円未満  207世帯(466人)

 ~500万円未満  171世帯(384人)

 ~550万円未満  115世帯(232人)

 ~600万円未満  113世帯(242人)

 ~650万円未満   84世帯(170人)

 ~700万円未満   68世帯(150人)

 ~750万円未満   55世帯(122人)

 ~800万円未満   49世帯 (96人)

 ~850万円未満   56世帯(114人)

 ~900万円未満   34世帯 (68人)

 ~950万円未満   35世帯 (73人)

 ~1000万円    26世帯 (59人)

1000万円以上     313世帯(691人)

 

所得に対する保険料負担割合が高い上位の階層とその階層の所得・世帯人数・国保加入者に占める割合

1位

201万~300万円

2位

101万~200万

3位

301万~400万

平均所得

243万4367円

 

142万7961円

 

341万8607円

1人748世帯 3.41%

2006世帯 9.14%

275世帯1.25%

2人564世帯 2.57%

1221世帯5.56%

284世帯1.29%

3人157世帯0.71%

238世帯1.08%

88世帯0.4%

4人72世帯0.32%

79世帯0.36%

32世帯0.14%

5人25世帯0.11%

22世帯0.1%

15世帯0.06%

※議会答弁より作表
 

 

  東村山市のデータから分かること

所得階層は0円世帯~100万円未満の世帯で加入世帯・加入者ともに5割を超えています。国保の加入者は、低所得者であり、高齢者(75歳以上の後期高齢者を除く)、病気で働くことができない人、会社に勤めていない個人事業主が多くなっています。

 

また、保険料負担が重いのは低所得者層に集中しています。

2023年現在、所得200万円で1人世帯では223,000円、2人世帯では 287,600円の国保税がかかります。

所得300万円の1人世帯では324,000円、2人世帯では 388,600円の国保税がかかります。

元データはリンク先の国保運営協議会資料です。

 

人数が変わると税金の額が変わる=均等割 

 

均等割(きんとうわり)は、他の保険制度にはありません。加入世帯の人数が増えるたびに加算される制度で、日本共産党はずっと前から均等割廃止を提案しています。

収入が増えるわけでもないのに、家族が増えると保険税負担が増えると家計は大変になります。

1人世帯より2人世帯の方が生活費は掛かります。そこへ均等割がのしかかるなんて、社会保障制度として非常に問題ではないでしょうか。

 

 

東村山市では2年前から、未就学児の均等割を半額にする軽減制度ができました。

日本共産党がずっと主張してきたことです。

 

市が試算した財源 

国(50%)7,178,280円 都(25%)3,589,140円 市(25%)3,589,140円

市の財政負担は僅か358万円です。

さらなる負担軽減を検討すべきです。

 

3月議会では、この均等割り半額を18歳まで引き上げたらいくらかかるのか質問したところ、5899万5千円あればできることがわかりました。

 

 国保は高すぎる!!!

 

これまで、国民健康保険運営協議会の傍聴も行ってきました。そこでは、国保は相互扶助だとか、市税を払っている市民との公平性とか、税金の二重払いだとか、ひどい主張が次々と出てきますが、これは間違っていると思います。
 
もしも、今、会社に勤めていたとしても、いずれ年を取った時には国保に加入します。国保を支えることはセイフティネットを拡充することであり、健康を守ることは国がやらなければならない基本的な仕事のはずです。
 
国は、少子高齢化を理由として、国保に対する財源負担を引き下げてきました。
相互扶助だと言って、加入者に保険税を負担させる仕組み(国保の都道府県化)を作り、値上げ計画を立てることを半ば強制しています。
国が都道府県に強制し、都が国の方針に従って計画した値上げをそのままやろうとしているのが東村山市です。
 
健康を守らない理由をお金(財源)のせいにして、加入者に過度な負担を強いることは、私はどうしても許せません。
 
地域では、物価高騰で食費を切り詰め、電気を使わないようにし、冠婚葬祭すら控えている高齢者や子育て世帯の方からお話を聞くことがあります。
国保税の金額は、自治体で決めることができます。
だとすれば、市民の健康を守るために東村山市として国保税を引き下げることもできるはずではないでしょうか。
 
2021年度の一般会計決算の実質収支は33億円でした。
全額を国保に使えとは言いません。でも、一部を使って値上げする計画をやめることだってできるはずです。
 
国保はとっつきにくい制度ですが、問題点をもっとみんなにわかってもらえるように工夫して皆さんに伝えていきたいです。