“捨てずに残したモノ”を生かそう! | 暮らし深呼吸、整理収納ですみずみまで風通しよく気持ちよく。

暮らし深呼吸、整理収納ですみずみまで風通しよく気持ちよく。

実家を片付けて、整理収納コンペティション2017新人部門最優秀賞受賞した整理収納アドバイザーのブログです。
自分の家、親の家、片付けたい家がある方の力になります。

訪問ありがとうございます
整理収納アドバイザー2級認定講師 
浅見真弓です プロフィールはこちら→

 

実家を出るときにもってきた万年筆

 

最近のブームの影響か、
急に万年筆が欲しくなり
色々調べまくってPILOT『カクノ』の
透明軸にしようと決めたところで、
ふと我が家にも万年筆があることに

思い至りました

もともと父のモノで、
すでに書けなくなっていたのを
何となくかっこいい気がして「ちょうだい」と。

よくよく見ると『SHEAFFER』というブランドでした。

しかし姿は好きなものの、
手入れする気はなく放置。
書けなくなってから20年は経っています。

色々調べて、
まずはペン先を一晩水に浸けてみました。

カートリッジインクもネットで購入。
ブルーブラックにしました音譜

翌日、良く乾かしてから

インクを装着。
ドキドキしながら書いてみましたが…
インク出ず汗ショボーン

さらに調べ、クリーナーがあるかもと
名駅ハンズの万年筆売り場で聞いてみると
他のブランドのクリーナーは使えないとのこと。
「超音波洗浄ができますよ」

と教えていただきました。

日を改めてハンズへ万年筆を持参。
15分ほどで洗浄してくださいました。
いざ試し書き、運命の時…

「出た~ラブラブ諦めてたのに!」
「始めは出なかったんですが」(店員さん)

詰まりが手強かったようですが、
20数年ぶりに復活しましたラブラブ



(拙筆失礼いたします)

 

早速、父にも報告すると、
万年筆を「覚えてない」とのこと
笑い泣き
でも「また使ってもらえるなら嬉しいよ
音譜

と喜んでくれました。おねがい


時間はかかりましたが

「捨てたくない」と残したモノを

生き返らせることができて

とっても良い気分ラブラブ

毎日ウキウキと使っています。


大量のモノすべてを生かすことは難しい💦

選んで、数を絞って、

みんなちゃんと使いたい!


そう実感した出来事でした。



叶えたい暮らしのために
整理収納してみませんか

整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納レッスン