第156回 東海大学バレーボールリーグ 最終結果 表彰選手!! | Here There and Everywhere

Here There and Everywhere

旅行やバレーといった趣味のことや普段の事について語ります。
広くて浅いだけで素人の戯言ですが、お付き合いいただければ幸いです

 
 
 
昨日は帰宅後に寝落ちしてしまいブログを書けなかったので
 
とりあえず昨日閉幕した東海大学リーグ1部の最終結果と
 
表彰選手を書いておきます。
 
 
 
 
 
最終日結果
 
上位リーグ
至学館大  3 (25-23 25-21 25-19)  0   東海学院大
岐阜協立大  3 (34-32 25-17 25-22)  0  中京大
 
下位リーグ
愛知教育大  3  (11-25 26-24 25-20 25-14)  1  皇學館大
名古屋学院大  3 (25-22 27-25 25-27 26-24 15-11) 2  愛知学院大
 
 
最終順位
 
優勝: 岐阜協立大(10勝)
準優勝: 中京大 (7勝3敗)
3位: 至学館大 (6勝4敗)
4位: 東海学院大 (4勝6敗)
5位: 名古屋学院大 (6勝4敗)
6位: 愛知学院大 (5勝5敗)
7位: 皇學館大  (1勝9敗)
8位: 愛知教育大 (1勝9敗)
※4-5-6位は1次リーグの結果による/7-8位はセット率
 
 
 
 
表彰選手(敬称略)
 
スパイク賞:  三輪 彩音  (中京大:NO.4)
ベストスコアラー賞: 三留 汐利  (岐阜協立大:NO.9)
ブロック賞/サーブレシーブ賞: 大熊 紀妙 (岐阜協立大:NO.16)
サーブ賞: 壇上 珠久   (皇學館大: NO.14)
セッター賞: 奥村 真三   (名古屋学院大: NO.26)
リベロ賞: 五島 楓   (中京大: NO.8)
 

最優秀選手:蓑部 莉菜  (岐阜協立大: NO.1)
 
ベストサポート賞:岐阜協立大
 
 
 
最終成績は勝敗に差がついたけれど
 
上位3チームに数字ほどの差は無かったと思うし、
 
東海学院大もトータルでは負け越したものの内容の良い試合が続いていたので
 
上位リーグに入れたのも決して出会い頭ではなかったと思います。
 
 
そして、久々に春・秋ともにリーグ戦を通常開催出来て、
 
無事全日程を消化できたことが何よりだったと思います。
 
 
 
東海学連の関係者の皆様、大変お疲れ様でした…