ライフスタイルデザイナーAsamiです。

 

心とカラダと魂が喜ぶ場を創る

ライフデザインを仕事にしています。

 

 

 

 

 

 

クリップ自立と人間力について。そして乙女座満月スーパームーン

 

の続きです。

 

 

たくさんの方にアクセスいただきました

このシリーズ、これでおしまいです。

 

 

 

仕事観などの固い記事なので

ご興味のある方だけどうぞ。

 

 

 

 

 

企業、個人に関係なく

商売がうまくいかない原因って、本当に様々です。

 

しかも、それぞれの業務内容や立場によって、非常に複合的です。

(ここを見極めて個別に導けることが、コンサル業務と認識しています)

 

 

 

 

理由を挙げてみれば、ビジネス設計が甘いとか、

提供するサービスの質が悪いとか(または自分よがり)、

販売の展開方法が悪いとか(スタッフの選択からいろいろ)

人の数だけ、いろいろあります。

 

 

 

そして、自分では当たり前すぎて

気付けないポイントもたくさんあります。

 

だから、客観的に見てくれる人=コンサルが必要とされるのですね。

また意見を受け入れられる、柔軟な思考もクライアントには必要です。

 

 

業務を展開していくうえで、自分が表に出たいと願っても、

ブランディングの面で、出てはいけない場合もあります。

 

どうしても出たいのであれば、

出る為の別のお膳立て=ブランディングが必要です。

 

 

 

 

 

 

例えば。

 

当時プロデュース中だったカフェ案件に関して、

ある人気カフェのシェフに、ご意見をいただいたことがあります。

 

 

 

「あなたが休みまで使って、エネルギー注いで、

大変な思いして、


あんなに素敵で可愛いカフェを創ってもね。

そこにいるスタッフがさ、


オーナーとはいえ

人間関係に疲れたおばさんってどうなのよ」

 

 

 

「あの中身じゃ、

建物がほんと、もったいないわよ。


来るお客さんだってね、

その「場」に合った人が来るのよ。


その「場」っていうのは、建物じゃないのよ。

いろいろな意味で「人」よ。」

 

 

 

「どっしりしたもっさいおばさんがいたらさ。

可愛い学生さんが常連ってよりもね。


例えばタバコ吸いたくて、

スポーツ新聞持って一服しにくるような


さびしくて、毎日の会話を求めてやってくる、

同年代の、暇をもてあましてる

おじさんとかが常連になるのよ。」

 

 

 

「来るお客さんがそれでいいならいいのよ。

でもお金は落としてくれないわよ。


だって珈琲1杯で、何時間もねばって、

長居するつもりなんだから。

目的は寂しさと暇を紛らす為なんだもん」

 

 

 

「でもそうするとね、どうなるか。

そこにたまたま居合わせた

本当に来て欲しいお客さん、まず二度と来なくなるわ。」

 

 

「カフェなんだから来る人はね、

味と共に雰囲気まで含めて、お金を払ってるのよ。」

 

 

 

「来てもらいたいお客様に

合わせたスタッフにしなくちゃ。


バイト代出すのがきつくても、

可愛い女の子を雇うのよ。


いくらオーナーでも前に出ちゃアカンと思うわ~。

裏方に徹しないと。」

 

 

 

 

核心突いてるから、こりゃきついね~。

な内容でした。笑

確かに、これも一理ありますね。

 

 

 

 

 

でも仮に ↑ 上のような状態でもオーナーが

「誰にでも平等に、癒し癒される場を提供し、共有したい」

という趣旨で運営されているのであれば問題ないです。

 


 

 

 

 

 

しかしビジネスとして成り立たせたいのなら、やっぱり話は別です。

 

先ほどの厳しいご意見をくださった、人気カフェのシェフの言うとおりです。

 

人気カフェのシェフが辛口のご意見を言うのにも訳があって、

実はご自身で始めたレストランを1軒潰した経験があるのです。

その後人気のカフェに、やとわれシェフとして働きはじめました。彼女も自分を知っているので裏方に徹してました。

 

 

経験者だからこその、この発言です。

人は経験して学び、次のステージに上がっていくものですね。

 

 

 

借入金を返しつつ、本人も体を壊すことのなく

長く働き続けられるオペレーションを組み立てて、

 

残りの人生をストレスなく

自分らしく生き生きと働きながら

豊かになりたい!と願うのであれば

 

もう経営方法は、おのずと決まっていきます。

 

 

 

 

 

 

「何を目指したいのか」その目的にあわせて、

やることを絞り、追求していかなければ、ビジネスはうまくいきません。

 

 

 

適当に直観的にやって、成功しているように見える人はね、

実は野生の勘が鋭い人です。

 

抑えるべきポイントを、ぽーっとしながらしっかり抑えてるんです。

嗅覚を効かせて。だから成功している。

 

 

 

 

人ってどうしても甘い生き物なので、

ついつい自分優先になってしまいますね。

 

 

でもそこに流されると、せっかくの壮大な夢や計画が、

単なるお金を使った壮大な趣味=道楽

で終わってしまいます。

 

しかもお土産に、「大きな負債」までついて。。。

 

 

 

やることを絞って、追求していく中では

ビジネスにおける「気を配るポイント」が、いろいろあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

現在は、2006年当時より

気軽に簡単に、起業出来る雰囲気と環境ですね。

 

でもそれはある意味、そうでもあり、そうではないです。

 

 

 

 

時代の流れとしては、確かに

「起業しやすくなった」という、環境は整ったかもしれないけれど

 

ビジネスとして取り組むべき内容が簡単になったわけではありません。

 

競合がいっぱい増えているのだから

むしろより自分を磨かなければ、生き残るのは難しくなるかも。

 

 

起業なんて簡単ですもの。

はっきり言って、誰でもできる。

 

難しいのは続いていく事だから。

 

 

 

 

 

人からお金をいただくということは

責任と覚悟が必要。

 

 

 

この覚悟、責任感、

そして起業という「参入する業界における自分のポジション」

しっかりカバーするだけの基本ベースをしっかり設計していること。

 

それは技術や、提供できるサービスになりますが

とにかくここは重要です。

 

 

 

 

 

練習中ならまだしも、本番が「ごっこ遊び」的な内容では

当然、うまくはいかないことは、容易に想像できますね?

 

 

 

 

 

今の傾向として、イベントなどで単発や瞬間的に

運よく当たることもありますし、

当てることも意識して、それができるのだけれど

 

(ここで成功したと勘違いして、お店だして失敗する例も多いです)

 

 

 

 

提供するサービスを当て続けることを、

何年も続けていくことは

 

絶え間ない努力と、精進と、忍耐と、広い分野の学びと、

流れや風をみる観察力が必要なこと。

 

 

 

 

会社員が大変、っていうけど、起業にだってもっと大変なこと、ありますよ?

 

この認識と覚悟は、必ず持っていたほうが間違いなく、後が楽です。

 

 

 

 

そして、「大変」の意味もそれぞれ捉え方があります。

 

世の中、大変と思えば全部大変ですし

「遊び」だと思えば、全部遊びだと思えます。

 

 

全て思考次第、観かた次第です。

 

 

 

 

 

 

成功している人に共通していること


それは全てを「遊び」視点に変えていることです。

 

 

 

 

または、好きなことなので、

傍から見たらめちゃくちゃ苦労でも、ブラックでも、その時は貧乏でも、

 

本人は好きなことをしてるためまったく気にならないのです。

というか、夢中で気付いていないのです。笑

 

 

 

 

 

そこまで寝食忘れて没頭して、持ってる資金をつぎ込んで努力し、

とことん突き詰めていったなら。

 

間違いなく成功します。

 

 

 

 

だから、「苦労を苦労と思ってない」人が発言している

美味しそうな「言葉の表面」だけを捉え

ふんわりとした夢に幻想を持って、そこだけ真似してしまうと、

後で大変な目にあいます。

 

すべてがセットなので、美味しい所以外もありますから。

 

 

 

 

お店を出すにあたっては

「腕がいい」というベースを既にお持ちの人気シェフだって

うまくいかないという現実なのですから・・・。

 

知り合いで3軒もレストランを潰してるシェフを知っています。

海外で修行までして、料理は人気で、凄腕なのに。

 

 

 

技術だけでもない。

箱だけでもない。

 

 

うまくいかないってことは、何かが足りない。

 

そこはけして逃げずに、小さな躓きにこそ敏感になり

とことん追求しなければ、ですね。

 

 

 

 

 

 

企業も全く同じですが、起業など一度コトを起こしたからには

時代に求められていることを敏感に詠みながら

絶えず需要に合ったサービスを提供していく努力が必要です。

 

そしてこのことに終わりは、永遠ありません。

 

 

働く=お金をいただく、ということは

企業、公共事業、公務員、サラリーマンや個人に関わらず、

終わりなく需要あるサービスを生み出し続けるということなのです。

 

 

 

 

そしてこれが出来なくなったとき、

廃業という選択が訪れるのでしょう。

 

 

 

 

 

ビジネスは適当にできるものです〜〜

 

そう言ってる方もいらっしゃるけれど

実は裏で、人がビックリするような大変なことを積み重ねてます。

 

本人が苦になってないので「適当」という表現をされているだけで、

そのまま鵜呑みにしてはいけません。

上辺だけではなく、本質をリーディングしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サービスのたゆまない精進や、

時代環境に合わせたアップデートなど

必要なことは、商品力、経営力、その他いっぱいあります。

 

でも究極「これだよね」って感じる最終的な項目があります。

 

 

それは「人間力」ではないか?と感じています。

 

 

 

 

人間力って、なんでしょう?

 

「信用」「信頼関係」っていうと理解しやすいでしょうか?

 

 

 

 

商いとは

「信頼関係」を、お客様と築くことが

出来るか出来ないか?

 

です。これまでも、これからも。

 

 

 

ここまで長い記事、

お読みくださってありがとうございました。

 

 

 

Happyシャワーがみなさんに降り注ぎますように♪

 

 

 

↓ ぽちっといただけると更新の励みになります♪

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 潜在意識へ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

現在ご依頼いただいているサービスについて

 

身に付けるミネラルサプリメント。世界に一つ!あなただけのオリジナルデザイン

→ クリップ 【お守りブレスレットオーダー】

 

 

望む未来の具現化を加速させたい方に!イメージ力で導いていくセッションです。

各種個人レッスンもこの枠内で承っています。

→ クリップ 【単発ライフコーチ】

 

 

叶えたい未来に向けて基盤を創リたい方に!

→ クリップ 【90日ライフコーチ】

 

 

今すぐ誰かに相談したい方に!今すぐ自己肯定感を取り戻したい方に!

→ クリップ 【魂リーディング】

 

 

特別限定プログラム
→ クリップ 誰にも真似できないあなただけの付加価値を引き出すプロデュース

 

 

事業アイデア&各種企画、リブランディング、コンサルティング、社外ブレーン等

→ クリップ 企業&個人事業主向けコンサルティング

 

 

 

 

美しく年齢を重ねる為の啓蒙活動、始めました!

 

佇まいの美しい、いぶし銀のような味のある、OVER100を目指して!

★ヴィンテージエイジングデザイン

★ヴィンテージびと

 

 

 

 

ご質問等なんでも、お気軽にお問い合わせくださいませ。