去年、フリマアプリで消防設備士乙4類を購入していました。
しかし、去年はこれに頼らず受験し見事に撃沈。。。
昨日、早速ファイルに閉じて何問か解いてみました。
なかなかいけそう。と思いきや鑑別問題は全くできませんでした。
試験日まであと7日、鑑別問題を克服するため今週は過去問対策をしたいと思います。
あさみ
去年、フリマアプリで消防設備士乙4類を購入していました。
しかし、去年はこれに頼らず受験し見事に撃沈。。。
昨日、早速ファイルに閉じて何問か解いてみました。
なかなかいけそう。と思いきや鑑別問題は全くできませんでした。
試験日まであと7日、鑑別問題を克服するため今週は過去問対策をしたいと思います。
あさみ
いよいよ来週が試験日となりました。
試験日前になぜか謎の3連休(シフト制のため)がありもうこの3連休にかけるしかないと思っています。笑。
家での勉強は落ち着かないので、車で1時間ほどかかるスタバにでも籠城して勉強しようかな。
カフェでの勉強ってなぜか捗るんですよね。
あさみ
いよいよ気合を入れて頑張らねば。
昨日寝る前に乙4の鑑別問題をやってみたのですが、1年前の知識が全部吹っ飛んでいて忘れていました。
硬くなってきた脳みそをフル回転させて頑張ろうと思います。
この時間の更新は、朝活ではなくワンコに起こされました。笑。
あさみ
消防設備士乙4のリベンジ受験。
1年ぶりの受験なので忘れていることが多くて、再度動画で勉強しています。
動画というのがこちら。
講義を聴いているような感じで勉強ができます。
あとは過去問サイトを使って、乙7も勉強。
なかなか誘惑に勝てず。
こうなったら仕事中にもこっそり勉強しちゃおう。笑。
あさみ
消防設備士の試験日(乙4と乙7)まであと1ヶ月となりましたが、
なかなか勉強に気合が入らず、休みはドラマの動画を見たりこたつでぬくぬくしていて
ヤバいなと思っています。
特に、類別法令は4類と7類がごっちゃになってしまい、何か覚える方法はないものか苦戦しています。
とりあえず、過去問を解きまくるしかないのかなと思います。
高い受験料を払ったので無駄にしたくない。。
私の仕事は事務職なので、今こっそり仕事中に勉強しています。笑。
会社の人にバレないように。笑。
あさみ
30代はマラソン大会に月1で出場していました。
そして40代はスキルアップを目指しています。
まずは消防設備士 第4類(乙)と第7類を2月に受験予定。
第4類はいづれ甲種も取得したい。
そして気になっている試験が危険物取扱者試験と毒物劇物取扱者試験。
あとは狩猟免許。
今は消防設備士の受験に向けて勉強しているところですが、
いかんせん2科目受験となると、自火報と漏電火災警報器の設置基準が
ごちゃ混ぜになってしまいますが合格に向けて頑張ろうと思います。
あさみ
2科目受験と電気工事士の免除を受けるため書面での申し込みとなりました。
受験料を払ってきましたが、手数料が1件につき313円と高額でびっくりしました。
手数料だけで626円。
受験料は3800円×2+313円×2で8226円。
支払った受験料を無駄にしないように一発合格目指します。
あさみ