麻美です〜〜💕


フォロワーの皆さま
いいね!やコメントを下さる皆さま
お立ち寄り下さる皆さま
いつもありがとうございます〜〜☺️💕




シリーズでお送りしている『2021 遠州・近江 遠征の旅〜✨✨✨』皆さまお楽しみいただいてますでしょうか?〜〜〜☺️

PART④⑤とゲストの風羽(ふう)さんをお迎えして、滋賀県長浜市をご紹介しながら、私たちの女子旅の様子をお伝えしてますので、どうぞ最後までご覧下さいませ〜☺️✨✨✨✨✨✨



  💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️




前回は長浜駅の西側のエリア琵琶湖湖畔をご紹介しましたのでの、今回から2回に渡り東側のエリア、長浜市の中心部をご紹介したいと思います〜😉✨✨✨




と…
その前に…


前回の記事の答えですけど…
ゆきちゃん🍓への風羽(ふう)さんからのサプライズ…


ゆきちゃん🍓の005の記事で既にご覧になられたと思いますけど…



素敵な“バースデー・プレート”だったんですね〜🎊👏👏👏✨✨✨✨✨🎉


私も正直言って、風羽(ふう)さんがここまでご用意してらした事を知りませんでしたので、感動してしまいましたよ〜😭😭😭



この場をお借りして…
風羽(さん)の心温まるおもてなしに…
姉からも深く感謝いたします〜☺️💕💕💕






さてさて〜
駅の西側の駐車場に秘密基地🚐を停めて…


私たちはJR長浜駅を抜けて『黒壁』へと向かいましたよ〜☺️



ところで…
こちらへ来る前から私にはひとつの疑問があったんですね〜〜〜🤔🤔🤔

長浜の観光名所を見ると必ず出てくるのが…
『黒壁』………

『くろかべ』……って何⁇ 🤔
  地名かしら⁇  🤔🤔
  黒い壁が連なってる場所の事⁇🤔🤔🤔


疑問は深まるばかりです…


そこで…
調べてみたんですね〜🧐🧐🧐


明治33年(1900年) に第百三十国立銀行長浜支店が市内の北国街道沿いに出来たんですけど、その外観が黒漆喰だったので「黒壁銀行」と呼ばれるようになったそうです〜😲
その後この建物は教会に変わり、1980年代に老朽化により取り壊される事になった際に、旧市街の建物を保存する為に第3セクター「黒壁」が設立されて、1989年にこの建物を『黒壁ガラス館』としてオープンしたそうです〜🤔🤔🤔


こちらが現在の『黒壁ガラス館』で国の登録有形文化財に指定されてます〜💁‍♀️✨✨✨



その後も周囲の江戸時代から明治時代の建造物をこのエリアに集めて、工房・ギャラリー・カフェ・レストランなどに改装して出来た街並みの事を『黒壁スクエア』と呼ぶようになったそうですね〜☺️✨✨✨✨✨


街並み全体がレトロな感じで、オシャレなお店がたくさんあって、私も時間があれば一軒一軒覗いて見たかったです〜〜〜😳😳




そして…




このエリアで撮った写真はどれもが素敵で絵になりますね〜☺️✨✨✨






更に…

長浜市はガラスの街としても有名なんですね〜☺️✨✨✨

市内のあちこちにガラス工房やショップが点在していて、私たちもサンドブラストの体験をしに工房を訪れましたよ〜😊😊😊






サンドブラストとは…
ガラス製品に細かな砂の粒を高速で吹き付けて、マスキングをしていない部分がすりガラス状になる事でガラスの表面に文字や絵を描く手法の事なんですよ〜😉✨✨✨


金属の場合だと、錆を落としたり、表面を鏡面仕上げにする時によく使われるんですね〜😲



今回は、右側の絵を左側の黄色いマスキング・シートに転写して、それを上のガラス製品に貼り付けてマスキングするところまでの作業を体験しました〜😉😉😉




左…下絵をマスキング・シートに転写するゆきちゃん🍓
右上…マスキング・シートをカットする風羽さん
右下…グラスにマスキング・シートを貼る私





3人とも物作りが好きなので、おしゃべりもそこそこに黙々と作業に集中してましたね〜😊😊😊





で……
こちらがマスキングをやり終えた作品(左から…ゆきちゃん🍓・麻美・風羽さん)ですよ〜☺️✨✨✨

ご覧のように黄色くマスキングされている部分は透明のまま残り、逆に透明な部分はすりガラス風になるんですね〜😉




(画像はお借りしました)

このような鉄の箱の中で、細かい砂の粒をガラスに吹き付けて作業するんですよ〜😳





サンドブラストは工房の方にお任せして…





出来上がった作品がこちら〜💁‍♀️✨✨✨


左から…風羽さん・麻美・ゆきちゃん🍓です〜😊😊😊

真ん中のネコ足みたいなグラスが私の作品ですけど、全体をすりガラスにして、柄を透明にしたので、お二人の作品のデザインと比べると反転しているのがおわかりだと思います〜😉




  💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️ 💁‍♀️




と言う事で…
ここまでの様子は風羽(ふう)さんの記事でも、既にアップされてますので、併せてご覧下さいね〜😉✨✨✨💕





今回ご紹介したのは…
長浜駅から北東方向にある大手門通り北国街道の交差する周辺をご紹介しましたよ〜😊✨✨✨



次回PART⑦では大手門通り周辺のお店の中の様子をご紹介してみたいと思いますので、どうぞお楽しみに〜😉💕




今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました〜☺️✨✨✨






麻美でした〜💋
 







P.S.

最近「オミクロン株」の話題がさかんに出るようになりましたね〜😓
今のところ全国的に感染者数は抑えられているようですけど、私の生活圏では人流が活発になり、街中でも公共交通機関でもソーシャルディスタンスを確保するのが困難になって来ました〜😰😰😰

これからクリスマスや忘年会シーズンですし、年末年始は更に人手が増えると思いますので、来年の1月以降、第6波の感染拡大でまた緊急事態宣言が発令されそうな予感がします〜😱


こちらは今日(2021年12月18日土曜日)の
18時35分頃の渋谷ハチ公前広場の様子です〜😵😵😵


そしてこちらは…


同時刻の渋谷スクランブル交差点の様子ですよ〜😵😵😵😵😵


クリスマス🎄1週間前で既にかなりの人出になっているのがおわかりだと思います〜😳😳
どうか皆さまも安心して油断されないように、お気をつけ下さいませ〜〜〜😲😲😲