*asamarimaison*
あさまりメゾン
へお越しいただき
ありがとうございます
整理収納アドバイザー
浅野まり子です
ご縁をいただき先月と今月の2回にわたり、
港区の保育園で保育士向けのおかたづけの研修を担当させていただきました
実は私、保育士免許を持っており、保育園勤務の経験もあるんです
久しぶりの保育の現場にワクワクしながら、
張り切ってお話しさせていただきました
2回目の講座では みなさんすでにノウハウを習得しているので
最初から テキパキと実践作業してくれました
私が こうしましょうなどのアドバイスがなくても積極的に動いてくださいました
今回の研修で一番片付けたかった場所でありますホールの倉庫
ここは、運動会や行事の道具がぎっちり収納されています
保護者の方が集まるイベントに必要な椅子や机も収納されており
なかなか手強い場所です
5分ぐらいちょこっと片付けして、、、というわけにはいかない場所
量的にもスペース的にボリュームがあります
保育士の先生みなさんで全部出していただきました
きゃーというぐらい、たーーーぷりの量で
ホールいっぱいが埋め尽くされてしまいました
しかし保育士さんのパワーは無敵です
ほんと、すごい
動線を確保しつつ、取り出しやすい倉庫に
仕上げスッキリしました
もうひとつは楽器収納棚です
全部だすことは、おそらく初めてだったと思います
みなさん、根気強く作業してくださいました
そしてこんなに綺麗にすっきり収納が叶いました
種類別に収納し、箱に入っているものは見える側にしっかり
ラベリングをしてくれました
お見事です
そのほか教材室や休養ルームもおかたづけしてくださり成果がみえました
今回の研修を通じて、チーム全員が同じ方向性を持って
取り組めたことが良かったという声が多く寄せられました
また、保育園の物を捨ててもよいのか悩むことがあったが、
みんなで確認しながら進めることで思い切ることができたというご意見も
結果として、迷いが減り、スムーズに片づけが進んだようです
さらに、「今までできなかったことが、多くの人と時間をかけることで実現し、
大きく片づいた」という達成感のある感想もありました
チームで協力することで、迷いを減らしながら
スッキリ整えることができた充実した研修となりました
講師の立場からも、スッキリ片づいた環境は先生方の負担を減らし
子どもたちにとっても快適! と改めて実感しました
最後にがんばってくださった先生方とお写真を撮らせていただきました
日々早朝から夜まで保育に専念してくださっている先生方に敬意を表します
2回にわたり、研修担当させていただきとても楽しかったです
お疲れのところ皆様本当にありがとうございました
「園の収納を見直したい」
「スムーズに使える環境を整えたい」
とお考えの保育園関係者の方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご相談ください♪
整理収納サービスを行っています♪
↓
整理収納アドバイザーと一緒に片付けませんか
最後にポチと応援よろしくお願いします
↓