*asamarimaison*
あさまりメゾン
へお越しいただき
ありがとうございます
整理収納アドバイザー
浅野まり子です
キッチンのスパイスや乾物の引き出しを整理し、
古いものをチェックしてみましょう
キッチンの引き出しを開けると、そこはまるであれあれ
スパイス瓶の間から「いつ買ったっけ?」という小声が聞こえたり、
乾物の袋から「私のこと覚えてる?」と問いかけられたり。
そんなキッチンの引き出し整理、今週末はちょっと楽しく取り組んでみませんか?
まずは引き出しを一つずつ開けて、
中身を全部取り出してみましょう。
意外な発見があるかもしれません。
「あ、このスパイス、料理番組で見て勢いで買ったんだった!」とか、
「これ、友達からもらったけど、結局使ってない…」なんてことも。
これが整理の醍醐味です!
次に、スパイスや乾物の賞味期限をチェックしてみましょう。
ここでのポイントは、「罪悪感を持たないこと」
期限切れのものを見つけても、
「これも私の料理の成長の証」と軽やかに手放しましょう
思い切って古いものを処分することで、
次に使いたいアイテムがスッキリ見えるようになります
さて、整理が進んだら収納の工夫も考えてみましょう
例えば、小さなケースにスパイスを種類ごとにまとめるとか、
乾物は透明な保存容器に移し替えるなど
ラベルをつけるとさらに見やすく、
使いやすさが倍増!
引き出しを開けるたびにちょっと嬉しくなる仕掛けを作るのもポイントです
実はお片付けサービスで一番ご利用が多いのが、
このキッチンなんです
みなさん、忙しい毎日の中で「後でやろう」と思いつつ、
なかなか手をつけられない場所のひとつなんですね。
でも、いざ整理を始めると「なんだ、こんなに簡単だったんだ!」と驚く声が多数
さあ、あなたもスパイスや乾物の引き出し整理に挑戦してみませんか?
整理されたキッチンは、料理のやる気をぐんと引き上げてくれるはずです。
そして次回引き出しを開けたとき、
心地よい整然とした景色が広がっていることでしょう
整理収納サービスを行っています♪
↓
整理収納アドバイザーと一緒に片付けませんか
最後にポチと応援よろしくお願いします
↓