ジョイと蔵前神社のミモザ | 浅草界隈休日の昼ごはん

浅草界隈休日の昼ごはん

2010年から浅草界隈の休日ランチとお散歩案内をご紹介してきましたが、2021年10月に東京都板橋区の大山界隈へ移転。大山界隈休日の昼ごはんもぼちぼち続けて行きたいと思います。月曜と金曜のみのゆるいブログですが、よろしければこれまで通りお付き合いくださいませ。

ご近所でよくお参りさせていただく蔵前神社は、江戸城鬼門除の守護神と徳川将軍家祈願所として

 

五代将軍徳川綱吉が京都の石清水八幡宮を勧請された神社なのだそう。

 

蔵前神社 鳥居

 

幕府が寺社などの所領を確認した土地を朱印地というそうですが蔵前神社は二百石寄進されていたんですって。

 

すごい神社だったんですね。

 

蔵前神社 元犬像

 

勧進大相撲発祥の地でもあり江戸中が大騒ぎとなった63連勝の谷風が小野川に敗れた一番や

 

古典落語の元犬(もといぬ)や阿武松(おうのまつ)の舞台にもなっています。

 

蔵前神社 ミモザ

 

そんな蔵前神社ですが、この時期は本殿横に植えられたミモザが主役。

 

黄色い房状の花と銀色がかったグリーンの葉が特徴的な、マメ科アカシア属の総称ミモザ。

 

本来、ミモザはオジギソウの学名でしたが、現在ではアカシアの仲間の呼び名として浸透してしまったんですって。

 

蔵前神社 ミモザ

 

3月8日は国連が制定した女性の政治的自由と平等を訴える国際女性デーで

 

イタリアでは女性への感謝を込めてミモザを贈る習慣があるそうですが、日本でも取り入れなきゃネ。

 

浅草寺 雷門

 

暖かくてお天気が良いので雷門は当然のように人出があります。自分も含めて…

 

浅草寺 境内

 

この日も、観音さまには新型コロナウイルスの終息をお願いしてきましたが、境内のこの人出は…多いですよね。

 

親子やカップルを除けば2mくらいは離れているような気もするけれど

 

浅草寺 河津桜 メジロ

 

新型コロナウイルスの感染者数が下げ止まりの傾向を見せている中、東京ではやはり外出は悪なのでしょうか?

 

奥浅草 ミモザ 店頭

 

ミモザを求めて奥浅草界隈までお散歩してみたけれど、こちらのミモザさんにはごはん系のがっつりメニューは見当たらないので

 

奥浅草 ジョイ 店頭

 

おぢさんの食欲を満たしてくれるジョイさんへ。(サンドイッチなど女子受けするメニューももちろんお得意です)

 

奥浅草 ジョイ コーヒー

 

すこし喉が渇いていたので、ランチに付いているコーヒーを先にいただいてみました。

 

まだアイスではなくホットです。喫茶ですのでもちろん美味しいコーヒーの背景はちょっとエッチなゲームテーブル。麻雀カナ?

 

奥浅草 ジョイ 日替り弁当 フライ

 

Aランチ 日替り弁当 フライ(エビ・魚・コロッケ) 950円

 

タラとエビのフライにタルタルは欠かせません。フライはみんなサクサクで、奥の大根の煮物が良いアクセント。

 

一個に見えるけどみかんは半分。やっぱりジョイさんのお弁当は美味しいや。

 

浅草神社 猿回し

 

浅草神社のお猿も防寒。オシャレだね。

 

次は金曜日の更新です。

火・木・土・日曜日に、今までの振り返り投稿をはじめました。

 

寿マップを表示 >>

Googleマイマップで作成したオリジナルマップです。

地図から記事を引くことができます。(一部未対応)

新しいお店はリストの後ろです♬

 

Googleマップにも投稿しています。

 

よろしければポチっとお願いします。