傷つかない努力をする | あなたの未来ライフデザインコーチ・本田章子 オフィシャルブログ

あなたの未来ライフデザインコーチ・本田章子 オフィシャルブログ

うまくいかないな、どうしたらいいのだろう?進路のこと、仕事のこと、子育て、夫婦・家族・職場の人間関係で、悩むあなたを応援します。スクールカウンセラー、自治体の相談員の経験があり、社会福祉士で臨床検査技師の私がお話をうかがいます。

何にも悪いことしてないのに、集中的に攻撃される。

提案事項をことごとく、無視される。

ちゃんと、認めてもらえない。


人が二人以上あつまると、必ず力関係が、生じます。

上司と部下、年上と年下、先生と生徒、先生と保護者。

人間関係が上手く行くのが、難しい。


頑張れば、頑張った分、矢面に立たされたり、何でも押し付けられたり。

「いやだ」といえばいいじゃないですか。と言われてても、簡単に言えれば苦労しないよ。


今日は、ストレスマネージメントについて書きます。

実は、私自身が、職場で、矢面に立たされてたことが何度もあります。

理由は、美人で仕事できるからです。(うそです・爆笑)

精神的にも、肉体的にも、きつい職場では、ストレスが溜まります。

ストレス症状は、人によって違います。
イライラする、無性にタバコが吸いたくなる、疲れているのに眠れない、仕事の能率が落ちる、分けも泣く悲観的になる、理屈っぽくなる、やる気がなくなる。
胃がいたい、怪我が治りにくい、ヘルペスができる、頭痛、肩こり、便秘・・・。

いっぱい、でてくるな~(笑)

自分で、ストレスを抱えているだけでもつらいのに、対人関係が重なってくるともっとしんどい。

とげとげしい言葉をかけられたり、「いじめ」と取られるような行動を集団でとられたり。
これ、相手は、気付かずにやっていることが多いのです。
だから、深刻化しやすいし、様々な要因が絡み合うので、分かかりにくい。

重なったり、長期化することで、ストレス指数はうなぎ登り!

なんだか自分が、サンドバックになっているような気がする時があります。

大先輩のカウンセラーに相談に行ったとき、
「本田さんが、自分が、傷つかない努力をしてください」といわれました。

相手は変えられないし、変わらない。
だったら、相手をどうこうするのは、とっとと手放して、自分を大事にしなさい、ということです。

人は誰でも、自分以外の人に認められたい、受け入れてもらいたい、と思います。

でも、認めてくれるのは、受け入れてくれるのは、あなたのことを理解して、応援してくれる人だけで充分です。
誰にでも、認められたい、理解して欲しいと思うのは、無理です。

だって価値観が違うから。

疲れたな、しんどいな、と思ったら、自分のこころと、身体のケアを最優先させましょう。
無理して倒れても、助けてもらえない、だったら、自分で自分の身は守らないと・・・・。
こういう考えも、ストレスマネージメントとしては大事なことです。


新学期が始まった、体育祭、文化祭があった、ほっと、するまもなく、中間試験。

9月は、ハードな月でした。

先生方、まずは、ご自分自身を大切にしましょう。

そして、実りの秋を堪能しましょう。


<ご案内>
スクールコーチとして、パーソナルコーチとして、日々の気付きを書いています。
読んで頂けたら、幸いです。
こちらです→本田章子 OFFICIAL BLOG(スクールコーチ・パーソナルコーチ) - livedoor Blog(ブログ)