先日、
母子手帳ケースについて質問があり
ブログに書きましたが⇒

それを見て
「お揃いにしたい」思って下さった方が照れ
(ちなみに質問をくれた方も、無事可愛いものが買えたそうです! よかったねー♡)



ゆきちゃんさん、
ありがとうございます♡
奥さまの希望を叶えてくれるご主人、
すっごく素敵ですね〜♡照れ





わたし、母子手帳ケースというものを
妊娠するまでぜんぜんチェックしていなくて笑



なので、
〝ここのものが欲しい!〟
みたいな明確な希望はなかったし

そもそも、
〝すぐ必要だから買わないと!〟
ということまで思い至らなかったのですが笑、



主人が色々なお店をしらべて、
その中からわたしの好きそうなものを選んでくれたそうです◟̆◞̆音譜



プレゼントで貰って、

『母子手帳ケースって
こんなに可愛くてときめくアイテムなんだ〜!(そしてこんなに便利なんだ〜!)

と気付きましたラブラブ

いつもありがとうおねがい






母子手帳ケースは、
一般的な母子手帳のサイズ(ちいさめのやつ)
ぴったりの小ぶりなケースもあるのですが


わたし的には
断然大きい方が使いやすいかと思いますー!



母子手帳のほかにも、

検診の度にもらう予約票とか
検診補助券とか
エコー写真とか
安産のお守りとか
(わたしは産科にかかる前に通っていたレディースクリニックの診察券や、お義母さんから頂いた御子守帯の小布もはさんでいます♡)


全て ぐるっと一纏めにしまえるので
とても便利です◎


検診や区役所・市役所・保健センターなどに行く際には、これひとつぽんっとバッグに入れておけばOKなので凄く良い照れラブラブ







ちなみに普段から
母子手帳は持ち歩いた方が良いとのことで
(急に病院にかかることって誰でもあり得るので)


AIUEOというブランド?お店?の
ビニールポーチとジッパーバッグ♡
ここのゆるいイラストが好きで、
ハンカチも持っています٩(ˊᗜˋ*)و 


こちらの左側にある、
白いネコちゃんの小さなビニールポーチに
母子手帳のみ入れて
バッグに忍ばせていますクローバー

母子手帳には
産科の診察券も挟んでおけば
急な事態にも対応できると思います◎




実際に、
仕事帰りに体調が急変して
そのまま病院に駆けつけて入院、という経験をしたので実体験をもっておすすめします笑い泣きあせる



具合が悪くてパニックになっている時は
タクシーの運転手さんに諸々説明するのも辛いと思うので…


そんな時も診察券が手元にあれば病院の住所もすぐ説明ができるし


話もできないくらい具合が悪くなったとしても

母子手帳があれば、妊婦だ!
と理解してもらえて

母子共に助かる率も上がるのではないかという気がしています。。。



母子手帳と診察券は必須で持ち歩くことを強くおすすめします!!









妊娠を公表してから、
わたしも妊婦なんですー!
というご連絡を頂くことが増えました◎

じぶんが妊婦になるまで
こんなに世の中に妊婦がいるなんて、
思いもよりませんでした。笑



そして、

電車で席を譲ってくださる方の多さや
温かい声をかけてくださる方の多さ

こんなに妊婦に優しい世の中なんだという事も知りませんでした!



妊娠初期は
マタニティマークの賛否両論の声が怖くて
身につけることを躊躇していたのですが

(そして噂にもあるように、実際嫌がらせもされました)



いまは
赤ちゃんを守れるのはわたししかいない!
と決心して堂々とマークを付けて過ごしていますおねがい

(ただ、からだの調子が良いときに電車に乗るときはマークをバッグにしまっています。わたしよりもっと席を必要としている方もいるはずだし、座っている方に席を譲らなきゃ!と思わせてプレッシャーをかけてしまったらイヤだな…と思うので)






妊娠って、
ほんと不思議ですよね。

正直からだは辛いですし。

胎動を感じられるようになると、
寝ていようが仕事をしていようが
こちらの状況おかまいなく、胃も膀胱も苦しいくらいボコボコ蹴られるし。笑



それでも
赤ちゃんが元気に育っていることがわかると、一気に疲れが吹っ飛んで、言いようのない喜びを感じることが不思議です。


今までに感じたことのない
じわじわと感じるしあわせがあるんだなって思います。




連絡をくださる方は
まだつわりと戦っている方も多いのですが

つわりの最中って、
この苦しみが永遠に続くんじゃないか…
という位、先が見えないですよね。


でも、
つわりは絶対終わりますよ!!

そして
喉元過ぎると、辛かったことも忘れてきます。笑



大丈夫です!
いまはくるしくて 孤独を感じても、
決してひとりじゃないです!

がんばりましょうね!








ピンク薔薇アロマテラピーブログはこちらピンク薔薇

リボンazumiリボン