日本語の図書館 | Tokyo de Kurasu

Tokyo de Kurasu

日々の出来事について書いています。


今日は、チューリッヒ市内にある日本語の図書館へいってきました。

チューリッヒ大学の日本語学科の学生のための
図書館ですが、一般の人にも公開されているんですよ音譜

場所は、カントンシューレStationから徒歩2分。

Swiss はじめての生活


日本語が並ぶ本の棚、棚、棚。
本当に久しぶりです。

源氏物語、平家物語などの古典から、近代文学まで様々なジャンルが
置かれていました。

村上春樹の「1Q84」も発見ビックリマーク

司馬遼太郎も全部揃ってるし、
松本清張も全部揃ってるし、、、川上弘美や川上みえこも。。。
最新作は置いていないようですが、有名作家は一通りそろっていました。

そして、、、
久しぶりに見た朝日新聞!AERA!!

朝日新聞の見出しに、大きく「菅首相」と書かれていた記事を見て
あらためて浦島太郎になったような、気分になりましたえっ


それにしても、この立派な図書館。
友人情報では、
「学生のための図書館なので一般人はあまり歓迎されてないかも・・・」とのことでした。


とはいえ、貴重な日本語の本がたくさん置いてある場所。
暇なときには、入り浸ってしまいそうです音譜