チューリッヒのお魚屋さん | Tokyo de Kurasu

Tokyo de Kurasu

日々の出来事について書いています。

スイス人は、サーモン以外のお魚をあまり食べないようです。
スーパーに並んでいるお魚は種類が少なく、新鮮ではなく、かつ白身になってしまってて
よく分からないと同時に値段が高いので、この3週間お魚を全く食べませんでした。

あるところで仕入れた情報を基に、
郊外にあるお魚屋さんへ行ってまいりました。バスを乗り継いで1時間。

1時間後に着いたお魚屋さん、MERCATO(メルカート)。

Swiss はじめての生活

日本に近い鮮度のお魚を見るのは久しぶりです!
辞書を片手に、お魚の名前を調べるも、、
ドイツ語の辞書には魚の名前が全く載ってませ~んガーン

どの魚を買えばいいんだか躊躇していると、アジア人の店員さんが日本語で
声をかけてくれました。そう、店員さんの中に日本人の方がいたのです。

普通のお店では英語が通じないことも多く、
なのでこれは本当に本当にラッキーなことで、
ショーケースに並ぶすべてのお魚の名前を聞きました。

この日にMERCATOに並んでいたお魚。(ショーケースに並んでいるもののみ)
マグロ、マス、イワシ、アンコウ、タイ、生牡蠣、あさり、ムール海、川魚いっぱい、イイダコ、タコ、イカ、
あじ、ホタテ、カレイ、スズキ、ワカサギ、サーモン・・・など

スーパーには川魚しかないことも多いので、本当にいいお店(日本人スタッフの説明つき)
を見つけたと嬉しくなってしまいました。

購入したものは、冷凍の小魚、マグロ、アジ。

Swiss はじめての生活 Swiss はじめての生活
Swiss はじめての生活

刺身で食べたくなるような鮮度のいいマグロを、本当に見たのは久しぶりです。
店員さんに、日本語で「刺身で食べられますか?」と確認できるのも嬉しく・・・。

アジは干物にしました。
マグロは3週間ぶりに食べたお刺身なので、本当に美味しかったですクラッカー

スイスでは、魚を焼いて警察に通報された話を聞いたことがあるので
大っぴらには焼けませんが、時々は日本人なので食べたくなります。

Swiss はじめての生活