日銀が10日発表した6月の企業物価指数(平成22年平均=100、速報値)は106・3と前年同月比4・6%上昇した。消費税率引き上げの影響が大きく、20年10月(106・5)以来の水準となった。前年比プラスは15カ月連続。
企業物価指数は企業同士で取引するモノの価格動向を示す。6月は、増税の影響を除いた上昇率も1・7%となり、5月(1・6%)を上回った。日銀は「幅広い品目で価格が下がりにくくなった」と指摘した。
品目別では、石油・石炭製品が12・2%上昇。石油元売り各社が、上昇傾向にある原油価格をガソリン価格に反映する動きを強めた。また、再生可能エネルギーの買い取り制度に伴う家庭の負担増や円安による原燃料費の高騰で電力・都市ガス・水道が11・8%アップした。鉱産物と製材・木製品もそれぞれ9・1%上昇。
一方、電子部品・デバイスは価格競争などで1・2%下落した。
増税の影響を除くベースでみると全818品目のうち、前年同月と比べ上昇したのは431品目、下落は309品目。昨年9月から10カ月連続で上昇品目が下落品目を上回っている。