「テレビばっかり見てないで!」と怒られてきたアナタに、反撃のチャンス。日本でテレビ放送が始まって60年となる昨春誕生したテレビ検定の第2回が、3月23日に東京・大阪・名古屋で実施される。
1980年代以降のドラマ、バラエティーなど番組全般の知識を問う3級(4500円)と、草創期から現代まで幅広く出題する2級(5000円)がある。四者択一のマークシート式で、100問のうち70問以上の正解で合格だ。
テレビ情報誌『TVガイド』を50年以上発行する「東京ニュース通信社」が主催するだけあって、各級の成績優秀者10人には合格者本人が表紙を飾る同誌が贈呈される豪華特典付き。満点獲得なら『ガイド』1年分贈呈という太っ腹ぶりに、「全問解けるはずがない」という出題側の自信がうかがえる。
同社によると、第1回の合格率は3級で9割、2級で5割程度だったという。「20~30代男性の受検者が多かった。年齢の高い世代のほうが、ご自身の体験を生かせるので答えやすいかもしれません」と担当者。
公式サイトなどから今月21日までに申し込む。問い合わせは運営事務局(電)03・3233・4808。
◇
Q1 昭和58年開始のTBS系ドラマ「ふぞろいの林檎たち」のテーマ曲を歌ったグループは
(1)チューリップ (2)サザンオールスターズ (3)アリス (4)オフコース
Q2 昭和41年開始のNHK人形劇「サンダーバード」はどこの国の作品か
(1)アメリカ (2)ドイツ (3)スウェーデン (4)イギリス
Q3 昭和52年にテレビ朝日系で8日間連続12時間放送された大型ドラマ「ルーツ」の原作者は
(1)クンタ・キンテ (2)レバー・バートン (3)アレックス・ヘイリー (4)リチャード・バック
【答え】Q1(2)Q2(4)Q3(3)