【心をつなごう日本】正月にしたこと 被災地の声 | 毎日のニュース

毎日のニュース

今日の出来事をニュース配信中!

 岩手県大槌町の仮設住宅 佐々木琢也さん(69)

 ≪狭い仮設住宅 にぎやかに≫

 盛岡市に住む長男と長女が入れ替わりで仮設住宅に来てくれました。普段は次男夫婦と孫の7人暮らし。狭い部屋ですが、10人以上でにぎやかに楽しく過ごすことができました。

 昨年11月には長男に双子が生まれ、忙しさと年末年始の慌ただしさが重なりました。

 ここは湿気が多いので、清潔を保つのが難しく、子供の世話も何かと気を使います。住宅を再建したいのですが、復興道路の工事が進まないと区画も決まりません。少しでも早く仮設を出て安心して暮らしたいです。

                   ◇

 震災後、3度目の正月を迎え、仮設住宅がある風景に見慣れてしまう自分がいました。この景色を当たり前にしてはならないと、改めて思いました。(高木克聡)

                   ◇

 岩手県釜石市の主婦 伊藤美緒さん(35)

 ≪リフォームした実家 集う≫

 今年は、両親の家で家族みんなで過ごしました。津波で壊れた家を昨年リフォームし、父と母は仮設住宅からようやく出られました。でも、敷地が復興道路にかかり、いずれ立ち退かないといけません。

 代替地や立ち退きの期限などはまだ分かりませんが、実家で過ごせる正月は今年が最後かもしれません。今、4歳の息子と9カ月の娘の子育てもあり、毎日を過ごすのが精いっぱい。今年やりたいことなど、考えたこともなかったです。1~2年間という月日は、大人と子供では違います。早く仮設を出たいですね。

                   ◇

 昊(こう)くんと朱凛(あかり)ちゃんの2人兄妹だそうです。昊くんは、寒空の下で元気よく遊んでいました。笑顔が印象的です。(高木克聡)

                   ◇

 宮城県石巻市・市立石巻女子高1年 阿部春奈さん(15)

 ≪日和山の初日の出に感動≫

 近くの日和(ひより)山に友人と2人で出かけ、初日の出を見に行きました。天気も良く、すごくキレイで感動しました。

 学校では空手道部に所属しています。新人戦では悔しい思いをしたので、東北の選抜大会で勝ち進んで、全国大会に出場したいです。

 震災では自宅が津波で流されてしまいました。あの日は雪も降っていて、寒くて大変な経験をしたことを覚えています。今はマンションに移って落ちつき始めました。今年は部活動が充実するような一年になってほしいです。

                   ◇

 日和山の長い階段を駆け上る姿を見つけ、声をかけました。足腰を鍛えるために部活の友人とやっているそうです。良い結果が出るといいですね。(木下慧人)

                   ◇

 宮城県東松島市・鮮魚店店員 三浦慎太郎さん(31)

 ≪福島の湯でリフレッシュ≫

 福島県へ友人と温泉に行き、リフレッシュすることができました。今年は、いい年になってほしいです。

 震災の時は東京にいましたが、実家を手伝うために戻りました。もともとは石巻市魚町で鮮魚店をやっていましたが、店は被災しました。

 今は東松島市内の復興商店街で鮮魚店「マルサンみうら水産」を開いています。近くにスーパーなどもあるので、経営は決して楽ではありません。しかし、昔からのなじみだったお店の人が買いに来てくれるので感謝しています。

                   ◇

 生きの良い魚が見えたので立ち寄りました。復興商店街と一口に言っても、地域によって、客層が観光客や地域住民など、それぞれ異なることが分かりました。(木下慧人)                   ◇

 福島県南相馬市・社団法人代表理事 戸田光司さん(42)

 ≪お雑煮フェス 今年も開催≫

 「南相馬お雑煮フェスティバル」を開きました。イベントは31日まで実施しています。飲食店にオリジナルレシピの雑煮をメニューに出してもらい、お客さまにスタンプラリーなどで楽しんでもらおうと企画しています。新しい南相馬の名物が生まれたら楽しいですよね。昨年に引き続き2回目で、定着しつつあります。

 自分たちが積極的に面白がってやるのが、一番いい。暗い顔をしてばかりでは、めいっちゃいますから。平成26年は「おもしろい年」にしたいですね。

 南相馬が元気になるよう、みんなで楽しみながら、まちづくりをしていきたいです。

                   ◇

 “軍曹”と呼ばれている戸田さん。「おもしろい年に」との言葉が頼もしいです。(大渡美咲)

                   ◇

 飯舘村から福島市に避難、小学1年生 北山璃紗(りさ)ちゃん(7)

 ≪冬休みの宿題 頑張った≫

 冬休みの宿題を頑張りました。算数が好きなのですが、足し算と引き算では引き算の方が難しいなと思います。4月からは小学2年生になるので、勉強をもっと頑張りたいです。

 スイミングに通っていて、今年は得意のクロールをいっぱい泳げるようになりたいです。今は10メートルくらいしか泳げません。早く20メートルぐらいは泳げるようになればいいな。

 外では思いっきり遊んじゃだめと言われてます。プールは友達と一緒に先生に教えてもらえるし、たくさん遊べるので、通うのがとっても楽しいです。

                   ◇

 プールにもドリルを持ってきて宿題をしていた頑張り屋さんの璃紗ちゃん。外で思いっきり遊べる日が早く来るといいね。(大渡美咲)