内閣府が10日発表した8月の機械受注統計(季節調整値)によると、民間設備投資の先行指標とされる「船舶・電力を除く民需」の受注額は、前月比5・4%増の8193億円となり、3カ月ぶりに前月実績を上回った。8千億円台はリーマン・ショック直後の2008年10月以来、ほぼ5年ぶりの高水準。
内閣府は基調判断を前月の「緩やかに持ち直している」から「持ち直している」に引き上げた。
製造業は3213億円で、0・8%増。5月から4カ月連続プラスで、平成17年度からの現在の統計になってから、4カ月連続での増加は初めて。船舶・電力を除く非製造業は4911億円で6・2%増。官公庁や外需を含む8月の受注総額は4・5%増の2兆1203億円だった。