続きです。長くなってすみません。



プライド…。

日本の男子フィギュアをもっともっと認められるものにしていきたいという使命感。

そして、自分のスケートに対する揺るぎないプライド。

そのための妥協を許さない、強さと、それに伴う苦しみ。

色々なものを自ら進んで背負ってきました。

それは、大きな喜びと充実感をもたらし、そして、魂をすり減らすような日々だったと思います。


あるとき、彼をずっと見てきた方と、コンディショニングについて色々と話す機会がありました。

同じルーティン、同じ取り組み、同じような本番へのスケジュール、

それでも、ピーキングが同じように来るわけでは無い。

コンディショニングの難しさ、スケートのブレードのように危うい、とても難しいバランス。

それを目の当たりにしました。


理由はあるものの、私には彼がストイックであるが故のテーパリング不足に思えてなりませんでした。


あるとき、その疑問を、立場もわきまえずに彼に投げかけたことがあります。

彼の努力が分かるからこそ、報われてほしいという想いでした。

テーパリングを意識することで、彼のやってきたことが更に花開くのではないかと。


「それじゃ、ダメ!!!!


強い言葉に遮られました。



「全力で、限界までとことんやりきらないと、誰も感動してくれない!

 誰の心も動かせない!

 ある程度で、きれいにまとめることはできるかもしれないけど、

 でも、それじゃ誰にも響かない!


強い視線で、一気に吐き出すように語られた言葉に込められた、

スケーターとしての彼のプライド。


「勝てる」「勝てない」ではない。

彼は、自分のすべてを注ぎ込む演技で、訴えかけている。

自分の信じるフィギュアスケートを。


だから私は、彼のスケートにこれほどひかれたんだと思います。

大ちゃんは、とても負けず嫌いで勝負にはこだわりがあります。

でも、彼の根幹にあるのは、自分が魂を乗せられた演技を届け、

観客とコミュニケートとていくことへの喜び。

それがあってこその勝利。

「アスリート」としては、違うのかもしれない。

でも、フィギュアスケートというこの素晴らしいスポーツでは、

彼は、私にとって、最も強く、鮮やかにその煌きを体現してくれる、

素晴らしいスケーターです。


「ありがとうございます。」

いつも、雄弁に語るその瞳で、たくさんの意味のありがとうをくれた大ちゃんに、

今、私から贈りたい言葉はひとつ。




すばらしいたくさんの時間をありがとう!

はじめにお断りをしておきます。

これから書くのは、もしかしたら、自分の日記にのみ書いておくことなのかもしれません。

イラッとする方、眉をひそめる方、いろいろといらっしゃるのではないかとも思います。



でも、髙橋大輔という、私にとって、そして彼と彼のスケートを愛するたくさんのファンの方にとって何物にも代えられない唯一の、不世出のスケーターの一面を知っていただけたら…と思います。

そして、こういうファンもいたんだと、苦笑いしてください。



フィギュアスケートのファンである父を持つ私にとって、

物心ついたときから、テレビでフィギュアの演技を見ることは日常でした。

でも、今のようにあちこちのローカル大会に遠征することはなく、

全日本、NHK杯、ワールド…そういう大会にポツポツと遠征をするのがせいぜいでした。

私が「髙橋大輔」の名前を初めて聞いたのがいつか、それは思い出せません。

本田武史という素晴らしい才能の後を継ぐのはだれだろう…。

そういう話の中で出てきたような気はしますが。



でも、彼の滑りを初めて見た日のことはよく覚えています。

2000年.名古屋市。レインボーアイスアリーナ。

21世紀になって初めての全日本ジュニア。

うわさの髙橋大輔の滑りが見られる…と、うきうきしながら出かけ、

そこで衝撃的な滑りをみました。


「なに、これ…。」

それが大ちゃんの演技を見たときに出た言葉。

彼にとって、ベストだったわけではない。

前年に乗った表彰台も逃してしまった演技。

でも、私にとって見たことのない何かがそこにありました。

今考えればそれは、彼がカーブを描くときのエッジ使いだとか、

歌子先生が言われていた、「身体から音楽が聞こえる」という滑りだったんでしょう。

でも、そのときの私にとっては、「なに、これ…。」としか思えませんでした。

自分が見たことがないスケーターがそこにいる。

何かわからないけれど、このスケーターをまた見たい。

もっと見たい。

突き上げてくるような気持に捕らわれて…。

まさかそれから14年間、彼の演技を応援し続け、追い続けるとは思わない…。

そのときが、私がスケーター髙橋大輔に捕らわれた瞬間でした。


「こんにちは。」

「ありがとうございます。」

「次もがんばります。」

確か、これが最初に聞いた大ちゃんの言葉。

まだ中学生だった彼は、こちらの話を聞くときは真剣な目を向けながらも、

自分の言葉は、はにかみながらのか弱ささえ感じるもので、

あのリンクでの力強さのあるエッジワークとは別人のようでした。


それから14年間。

何百回も、多分何千回も、叫んできた、「大ちゃん、ガンバッ!!」の言葉。

それができた、そして、ファンの声援に応えようと、いつも魂を燃やす演技を見せる彼のたくさんのシーンを見ることができた。

私はとても幸せなファンだと思います。

「長い、すごい長い。」

「古い。すっごく古い。」

…天然に、時々失礼モードとなる大ちゃんからの、年季の入ったファンである私への

ありがたい、プレゼントの言葉です(;^ω^A

そう言われた時は、かつての…とはいえ、レディに向かって…とも思ったのですが、

今、つくづく幸せだと。

きっと、たくさんの応援を感じてくれたんだと、勝手に思っておきます。

2012年。真駒内。

あの道化師。

表彰式後のフォトセッションが終わると、なぜか真直ぐにこちらに向かってくる姿。

「すみませんでした。」

投げられたのはその言葉。

「最高の道化師だったよ。」の返事に笑顔を見せ、彼のための花束を受け取り、

手を差し伸べる。笑顔で握手をしながら小さく頷いた彼の目には、

髙橋大輔の滑りをしたんだというプライドが見えたように感じました。



長くなります。続きます。

ソチ五輪での話は続きます。

私にはまだまだ消化できるどころか、立ち止まってしまっている部分。

私自身の気持ちの整理もあって、少しここまでの状況を書かせていただきます。



2012の年末。あの忘れられない道化師の時期から感じ始めていた膝の痛み。

それと付き合いながら、練習とケアに膨大な時間を費やしながら掴んだ、ソチでのGPF優勝。


痛みと付き合いながら臨んだJapan Open.

そして、かなりキツイ状況での試合となったNHK杯。

あのNHK杯に臨む大ちゃんの様子は、私が14年間で見たことがないものでした。

SPの後の己に気迫を再注入するかのような小さく強いガッツポーズ。

決して弛まない表情。

リンクの中でも、外でも、それは変わりませんでした。

そうしないと、崩れ落ちそうでもあった。

そして、ギリギリに自分を追い込み、あの優勝を勝ち得た。


表彰式が終わって席を離れようとしたとき、こちらを見つけてくださったトレーナーさんと交わすことができた笑顔とガッツポーズは今でも忘れられません。


だから、ソチ五輪でも、ここにのみ集中し、自分の力を全て注ぎ込むという気迫で臨んだ大ちゃんの心境は、すごく理解できました。

そして、すべてを懸けてきたからこその覚悟も。



た「どうでした?やり終わってからは。」

大「……今でもあんまり…気持ち的になんか…。覚えてるんですけど、はっきり説明できないというか。」

た「はあ…。」

大「楽し…かった…ですけど…。楽しかった…の一言で終わらせるのもなあ…と。」

た「緊張感とかは?

大「緊張もしてたんですけど…緊張しきれたかな、冷静すぎなかったかなとか、結構矛盾した真逆な気持ちが両方っていう感じのオリンピックで。」

た「ちょっと複雑な感じなんですか。自分的に。」

大「そう。すっきりもしていないんだけど、まあ、やりきれたのかなと思ったり、満足してないんですけど、でも精一杯だったり…そういう感じで…。」


少し前のレポで書いたように、こう語る大ちゃんの表情は、ソチ直後のものとは違います。

あのころは、自分の中にある様々な感情にまだまだ飲みこまれていて、自分の気持ちがなんなのか…という印象でした。今は、答えはもちろん出ていないけれど、自分の感情をひとつひとつ整理していて全体像が把握できている感じ。

でも、この答えは当分出るものではないし、出さなくてはいけないものでもないと私は思っています。


いつか、大ちゃんがふと自分のスケート人生を振り返ったときに、もしかしたら自分なりの答えがでるのかもしれない。

それでいいんじゃないかな。

「やりきれた」「精一杯」…その言葉は本当にその通りだと思います。

そして、トークはこれからのことへ…。


た「はあ…。それを踏まえて、どうなんですか。例えば、満足をして引退となったばあい、満足しているのである程度消化できてるじゃないですか。でも今の感じゃと、どっちもある中で…。」

大「そうなんです。」

た「今後、どういうビジョンが見えてくるんですか。」

大「ビジョン、まったく見えないですね。またゆっくり考えていこうと思ってるけど、まったく考えてない。」

た「例えば、ちょっと滑りたいなあって思ったりとか。」

大「まあ、現役を…今はやってるんですけど、もしやめるとしても滑ることをやめるわけではないので。形は違えど…人前で……まあ、このう…多分来ていただけると思うんですけど、それをまったくやめるということは無いので。」

た「何か違う形で…。」

大「それは…なので…自分がどういうアレでしたいのかということが自分の中でまったくわからないというか。何がやりたいのか…。」


ここまでで感じた、フレンズ後からの大ちゃんの考え方の違い。

スケートが好きな気持ちはまったく変わらないものの、ある意味その世界だけで消化し、完結してしまわなければいけないということにとらわれていたものから、もう少し広く、フラットに、少しだけ力を抜いて考えることにしたのかな…と。

だから、かえってビジョンはぼやける。

でも、それは可能性も広がる…ということに思えました。

怖さはありますが。

では、今後の話の続きなどは、Part6 (o゚◇゚)

大輔&たつをの軽妙なノリとツッコミで笑顔と爆笑いっぱいのトークショーは続きます。

さて、ペラッペラのねまきは捨ててくるという大ちゃんに対して…。


た「さっき言ってるのとちゃいますやん。ペロッペロ大事やって…。」

大「テロテロがもうあかんくなって。その前から合宿に行ってて…。」

た「テロテロにもよりいい物とかがある…。」

大「あります。あります。」

た「一番先輩…古いものを…」

大「もう、捨てよっかな、捨てないかな…と迷っているやつを持っていって。」

た「でも、案外それ持って帰るでしょ。

大「いや。今回は捨てました。もうね。一区切りだったのでね。色々と。」


「一区切り」…という言葉での表情。

ソチ直後とも、その後に会ったいつのときとも違う。

長い間張りつめていた、張りつめすぎて戦っていた、そして傷ついた…。

それが消えたわけでも、すっかり癒えたわけでもないけれど、

この半年間、戦いから一旦は離れることを決め、だからこそ見えてきたもの、広がってきたものがあるような、一回り大きくなって自分の心と向き合っているような、そんな印象を受けました。

あっ、おいて行かれちゃいけない…。未だにグルグルしている自分にちょっと焦ってしまった。


さて、ソチへと話題が向きます。


た「どうでした。オリンピックは。色々とプレッシャーもあったと思うんですけど。」

大「どうですかね。今さらしゃべるのが、メチャメチャ恥ずかしいんですけど。」

た「いや、それ聞きたいわ。テロテロの話、もうええわ。」

大「結構、今回のオリンピックは…。なんか…。なんか…。(言葉を探すかのように考える)

大「今回のオリンピックは、覚えているようであまり覚えていないというか。」

た「それはどういう…。」

大「そうですね…。なんか…。本番だけにパワーを残してって…、その間は…ボーっとしているというか…。」


大ちゃん、当時を思い出すかのように少し上を向いて考えながら、ひとつひとつの言葉を口にしていきます。


た「ボーっとしている。」

大「前回のバンクーバーのときはすべてを楽しもうとすごくアクティブだったんですね。今回のオリンピックは…まあ色々あって、気力的にも体力的にも…まあ気力的に、本番のショート、フリー、その2つだけにパワーを溜めとこうと思ったので、あんまり怒ったりもせず、笑ったりもせず、泣いたり…まあ、泣かないですけど。」

た「泣いたらええよ。泣いたら。」

大「喜怒哀楽をあんまりつけないように、なんかずっとボーっとしてた。あんまり記憶にないというか。」

た「それは、そもそもそうしようと思って乗り込んだんですか。」

大「そうですね。」

た「なぜ。」

大「そこでエキサイトして行ったら、本番もたないと思って。」

た「本番、絶対に結果出せるように…。」

大「そうですね。なんかフィーリングと言うか、今回はそその方ががいいんじゃないかと思って。」


ソチの話になって、オープンでのイベントからずっと柔らかな笑顔だった大ちゃんの表情が、目が、アスリートのものに変わります。

途切れ途切れに、そしてたまに一気に迸るかのように出る言葉の裏には、そこに表すことのできないたくさんの感情と、さまざまな出来事があると、容易に想像できます。

怒ったりもせず、笑ったりもせず…という辺りで、あのときの大ちゃんを襲った辛い様々な出来事と覚悟。

そして、その一点にどれほどのものを懸けていたのか、願って、そこに向かって全霊を注ぎ、信じていたのか…。

私も色々なことが思い出され…(´;ω;)

今回はここまでです。

ソチについての続きと今後についてのトークはPart5で。

バタバタしていて遅くなりました。

阪急トークショーレポの続きです。

もう一週間が過ぎたんですね。あのときの大ちゃんの言葉が色々と思い出されます。




大「ねまき…」

た「ねまきはどんなん?やっぱ女性もの?

大「違う、違います!(全力否定) ねまきはね、薄い…。」

た「つるつるのやつですか」

大「つるつるのじゃなくてね、コットンが洗濯しすぎてゆるんだみたいな…」

た「ちょっとしな~っとなってきたみたいな。」

大「しな~っとなってきた」

た「そのくらいがいいんですね。」

大「つるつるは…つるつるしすぎて、どうかっていうか、温かみがない。」

た「氷の上で着てるのはつるつるじゃないんですか」

大「あれは何でもいいです。ある意味。伸び縮みして、良く見えたら。衣装は」

た「衣装は衣装で、寝るときは。」

大「寝るときはもうユルユル。結構もう何年も着ていて、大好きで…」



どこまで脱線するかわからないふたりの会話。

大ちゃんは、プライベートで着るものは「肌触り」が妥協できないポイントですし、

ゆるゆるにはすご~く納得(^^)

それに、大ちゃんは物持ちがいいというか…。気に入ったものはしばらくヘビロテした後も大切にきっちりと保管しているようです。数年後に、えっ、それまだ持っていたの?と思うことも何度か。

小物類の管理がきちっとしてるなぁ…と。 見習いたいσ(^^;)

さて、一応は台本の1行目にもどすことにしたようです。



た「一回、もう戻りましょうか。まだ台本の1行も進んでない。これ。後ろのお偉いさんがずっと、こいつ何言ってんだみたいな、ずっと目の横に入ってたんやけどずっと無視してました。気付いてない振りしてね。」

た「その辺も聞いてみたいと。オリンピックね。どうでした?終わって。今。」

大「もう昔でね。」

た「僕らも印象的にはだいぶ前ですよね。」

大「半年以上経ってるんですかね。」

た「なんか教えてください。ここだけの話とか。この中だけですから。さっき約束しましたから。あがることないですから。絶対に捕まえに行くって言いましたから。」

大「ここだけって無いんですよね。色々しゃべっちゃってるんで。」

た「ねまき…とかは?だって、遠征先にペロッペロとか持っていけないでしょ。」

大「いや、持っていきますよ。勿論。快適に暮らせるように。荷物が多くなりますし、やっぱりオリンピックの場合。お土産買ったりもしますし。そこで捨てていけるように…。」


戻そうとしたものの、やっぱり無駄だったようで…。

続きはPart4でおつきあいください(゚◇゚*)