あけましておめでとうございます。

 

昨年11月21日、『艮斎間話 全現代語訳』を明德出版社から刊行しました。

 

『名著』復活!!

儒学思想や和漢の人物歴史、見聞等を引いて、倫理道徳・治国経世の根源等を論じ、佐藤一斎の言志四録と並び、幕末・明治期に志ある人々に熱読された名著を現代訳し、更に倫理学的な見地から注釈を加え現代の読者の活読に資す書。

 

とオビに書いてあります。

この文は、出版社の社長様が書かれたのではないかと推察しております。

 

東洋思想専門の出版社は、明德出版社のほかにはありません。

儲からなくとも、出版すべきものは出版するという、気概のある出版社です。

 

2500円+消費税=2750円

 

こういった、研究書の、少部数の出版というのものは、値段はどうしても高くなります。

ご勘弁ください。

 

この本を作るにあたり、『艮斎間話』正続4冊を訳しただけでは物足りず、艮斎の知を現代人にも活用してもらうべく、倫理学者の小阪康治博士に、倫理学的な見地からの注釈を付けていただきました。

 

小阪先生が郡山女子大の教授をなさっていたときに、「抹殺知事」としても有名な元福島県知事佐藤栄佐久氏が、小阪先生と私を引き合わせてからのご縁です。

 

栄佐久氏曰く、「小阪先生は長州の人だから、吉田松陰先生の門人と言えましょう。松陰の師が安積艮斎先生なのだから、小阪先生は、艮斎先生の孫弟子なのです。艮斎先生のことも研究してもらわないとなりません」

 

そういうご縁から、小阪先生も艮斎に関心を持たれ、安積歴史塾という市民講座で、2度ご講義を頂戴しました。

 

そしてこのたび、注釈を加えていただいたわけです。

 

西洋思想の先生が、東洋思想の本に注釈を書くというのも、あまり無いことかなと思います。

学者の世界では、やらないことなのかもしれません。

 

しかし、艮斎先生は、学派の垣根をとりはらえと言っていますから、艮斎を信奉する私としても、今回のような冒険をしてみたくなったわけでございます。

 

松陰も読んだ『艮斎間話』、幕末のベストセラーを、現代の人々にも是非とも読んでいただきたい。

所詮、人間は、幕末も現代も本質的には大して変わっていません。

 

『艮斎間話』は、人生観を左右するほどの名著です。