前回のビーターの長さ、前々回のバネの強さに続いて、今回は

3つめであるビーターの角度です。

他にも調整箇所があるペダルもありますが、基本的にはまず

この3か所を決めましょう。




ビーターの角度というのは、プレート(踏み板)に足を乗せない
状態で、打面に対するビーターのシャフト(軸)の角度のことです。
角度が大きければストロークの量が多くなり、小さければその逆
になります。
この角度はドラマーの好みによって様々ですが、ペダルを踏む時

ビーターを手前に引く動作で、体重を支えていた足を一瞬上げ

る時の幅に関係しています。

角度が小さすぎると、足を上げる幅に対してプレートのストローク

が足りないので、プレートから足が浮いてしまいペダルのコントロ

ールと体のバランスを崩してしまいます。



逆に角度が大き過ぎると、ヘッドまで踏み込んだときバネがたくさ

伸ばされているので戻ろうとする力が強く、バネに負けて踏みにくく

感じたり、打つパワーを損なってしまいます。

※バネは特性上、伸ばされる長さに比例して戻る力(反力)も強く

なります。(例えば1cm伸ばした時に比べて、2cm伸ばした時は

倍の力で戻ろうとします)



ビーターの角度のセッティングは、踏む時の足を上げる幅に合

わせてセッティングするのが良いでしょう。

目安は、足とプレートが離れたり体のバランスを崩さないことと、

余計な力を使わずに楽に大きな音が出せることです。

おすすめは、(写真2)くらいを基準にして角度の小さい方と大きい

方に振って、自分の足の上げ方に合わせてみてください。



ドラム講師兼室長、中西望のブログ-角度写真1 写真1
ドラム講師兼室長、中西望のブログ-角度写真2 写真2
ドラム講師兼室長、中西望のブログ-角度写真3 写真3


キックペダルのセッティングをバネ、ビーターの長さ、そしてビータ

ーの角度の3か所に分けて説明しましたが、ペダルのセッティング

は複合的です。


例えば、同じバネのセッティングでも今回のビーターの角度を変え
ただけで、あたかもバネの強さを変えたように感じたり、ビーター
の長さも、それによって踏み心地が重く感じたり軽く感じたりする

で、どこを変えたらフィーリングがどう変わるのかを一つずつ確か

めた上で、自分に合った踏みやすいと思うセッティングを見つけて

下さい。




当教室では、正しいキックペダルの踏み方や、生徒さんそれぞれ
に合ったペダルのセッティングもご指導いたします。