夕方、生椎茸を出荷した帰りホームセンターに寄って、殺虫剤を買って来ました。
アースジェット2本組み488円に対し、キルノックハチ用980円でした。
これから山の作業で常に持ち歩くのでアースジェットを買いましたが、蜂の巣が高い所にあり、巣が大きかったのでハチ用の殺虫剤も買ってみました。

ハチ用の殺虫剤を使ったことがなかったので、どのくらい威力があるか楽しみでした。
巣までは約3メートルですね。
ねらい定めて・・・

噴射!!

さすがにハチ用の殺虫剤、勢いが強かったですね。
まだ離れても大丈夫だったみたいです。
あっという間に、成虫のハチは落ちて巣にいなくなってしまいました。
脚立を立てて蜂の巣を取り除き、駆除終了。゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○
かわいそうですが、巣の中にはたくさんの幼虫が入っていました。

口が封された外側にも幼虫がいっぱいです。
ハチは満月のころ成虫になるので、ハチの子を採るなら闇夜がいいと聞いています。
もうすぐ七夕、夜空に月はなく、ハチの子が多い時かもしれません。

今回、ハチ用の殺虫剤を使いましたが、値段が高いですね。
アシナガバチくらいなら普通のジェットタイプの殺虫剤で十分と思いました。
距離があれば脚立で近づけば大丈夫かなと・・・
ただ、慣れない人にはハチ用が無難ですね。
アシナガバチは巣がオープンで表面にハチが居るので駆除は簡単です。
しかし、スズメバチは巣が覆われているので、殺虫剤が中まで届かないかもしれません。
スズメバチは慣れた人に頼んで駆除してもらった方が良いですよ。
言い忘れたことが…
アシナガバチは異常に接近したり、巣を揺らす事がなければ襲いかかって来ません。
殺虫剤を掛けた時、死ななくでも逃げて行きます。
慌てなくて大丈夫です。(^_-)
今夜のお客様
今夜はクツワムシが現れました。
クツワムシは緑色と思っていたのですが、色々なタイプがありますよ。
昨年は茶色でした。
今夜は、ゼブラタイプ。
茶色い体に黒い縞模様が入ってますよ。

では、これで。おやすみなさい。
Zzz…(*´?`*)。o○