手作りゴミ箱の改良 | れなたのひなた・お片付け生活と保護犬ミラン・

れなたのひなた・お片付け生活と保護犬ミラン・

片付け、整理整頓、大好きで、
引越しをきっかけにあれこれ手を出し初めました。
マイペースに生活のことを書きたいと思います。

2017年12月ちばわんさんから保護犬を引き取り、新たな家族となりました。
犬との生活の様子も書いてます♪

ワイヤーネットを使って作った、我が家のゴミ箱。

 

家のごみ箱は3か所。

家の中心であるここと、洗面所に小さな袋、旦那さんの机の上に小さな袋。

ゴミ箱を少なくすることで、捨てるときも楽ちんです 音譜

 

 

元々レンジ台として作ったこのテーブル部分。

無くすことにして、ゴミ箱を大きくすることにしました。

 

 

使っていくうちに、クッションフロアに黒い汚れがつくようになりました。

 

 

これはミランの毛が絡まって、それが取り切れなくて、

周らなくなったキャスターのせい ダッシュ!

 

 

サイズは45リットルのゴミ袋が入るサイズ。

これを2つから、3つにします。

 

今までは「プラごみ」と「燃やせるゴミ」

そこに「缶・ペットボトル」を足します。

 

その他の「ビン」「金属ゴミ」などは、その都度まとめて、

玄関に置いて、なにかしらのついでに出せるようにします ダッシュ!

場所を作るほど、たまることはありませんので。

 

 

黒で揃えられなかった分は、白で。底になるので気にしない 音譜

 

 

息子が手伝ってくれました にひひキラキラ

 

 

テーブルを外したことで、左右どちらからでもキッチンに行けて、

旦那やミランともスムーズに動けるようになりました 音譜 得意げ

 

蓋をつけて、物置代わりに…とか思うこともありますが、

場所を作れば、必要ないものも、ついつい置いてしまいます。

このままで、ゴミ袋も取り出しやすいし、捨てやすいし、満足です ラブラブ

 

 

掃除もしやすくなったので、キャスターも長持ちしてくれるかな にひひ

 

DIYしたのも楽しかったのですが、

賃貸で、いつか引っ越すかもしれないとか、

物を減らしたい、スペースを作ると物を置いてしまう…などもあり、

今の家に合わせて買ったり作ったりを、控えてしまう あせる

 

 

床が広い方が、のびのび寝れるしね 音譜