あけぼの公園で朝練と自分の身体は自分で守る。 | 東上線ブログ

東上線ブログ

東武東上線ユーザーのブログです。季節折々の風景と共に趣味で撮影した写真をアップします。

 

今日のヒカリエ号は森林公園泊となって62Kの出庫。

 

11005Fは志木連泊。

 

101レで下って行かなければ早いうちに自宅前を通過するハズ。

 

06:30前から撮影に入りました。

 

しかし、又トラックが搬入待ちで待機。

 

こちらは趣味=お遊びですから我慢です。

 

 

朝練と書いたのは、この撮影法は腹ばいになって腹筋で起き上がっている時に

 

カメラを振って撮っています(^^;

 

腹筋があるのかって!?

 

邪魔なお腹を軸にして回転している。で良い(笑)。

 

好きな事をやってお腹を引っ込まそうと言う悪あがきです。

 

 

62K ヒカリエ号

 

 

 

55K 5050系11F

 

 

7時前にはもう1台後ろについて下はカットの構図に変更です。

 

 

 

506レで11005F出庫して来ました!

 

 

 

 

10KはY511F みなとみらい線開業20周年記念トレインを入れていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

先週の土曜日から2014年から10年服用している

 

・高脂血症治療薬

 

・高血圧を抑える薬

 

勝手にを止めてみました。

 

しっかり血圧は20程度上がっていますが、上が145以上にならなければ

 

飲まないで行こうと思っています。

 

健康保険組合の定期健診の指導で通院を始めたのですが、

 

会社卒業したし、自分の身体は自分で守ってみようかと。

 

 

 

ALTの値が薬を服用前29が服用後41に上昇しています。

 

この時はコレステロール値は正常域に入って良かったって事になっていましたが、

 

「奈良宣言」のALT30はこの時に超えて今52です。

 

当時はこのALTが上昇した事に関しては触れられませんでした。

 

 

 

 かかりつけ医がギリと言っていたのを思い出し、

 

何がギリなのか判断基準がわからなかったのですが、

 

調べてみたら・・・・・、

 

1つの目安がFIB‐4の値が1.3以上なんですって、

 

自分で計算式に入力してみたら

 

FIB‐4は1.21 

 

 

医者はギリと言うけど、

 

患者は身体が痒いし、疲れやすくて

 

アレルギー検査して花粉症や食物アレルギーがある事はわかったけど、

 

それだけじゃないよね~。

 

これって肝機能障害ではないかと。

 

 

 

薬は朝食後に服用していたのですが、お昼寝が必要になるほど眠くなっていたのが

 

必要なくなりました。

 

薬の影響は大きいと思っています。

 

気持ちも前向きにと言うか多少ハイになっています💦

 

とにかく肝機能障害ALTの数値を上昇させる要素を1つずつ排除して行こうかと。

 

 

後は、食事。

 

体調が悪いと言っているのに・・・・・、

 

自分の身は自分で守るしかない。