タンク機関車の為に給炭台を作る。 | 東上線ブログ

東上線ブログ

東武東上線ユーザーのブログです。季節折々の風景と共に趣味で撮影した写真をアップします。

体調は思わしくないですが、

気晴らしにストラクチャー作りをチマチマと。

ジオラマ広げる元気は無いので、

今日はTOMYTECのジオコレの給炭台を作成しました。

 

 

コンクリートの質感を出す様に塗装。

私が多用するのは

TS‐48 ガンシップグレー

後は艶消し黒と等、今回も4色の重ね塗りです。

塗り残しがある方が実感的に仕上がります。

 

 

塗装だけではこんな感じです。

 

 

シーナーリーストーン黒と石炭を木工ボンドでくっつけます。

 

 

形を整えて天気が良かったので天日干しして完成です。

 

PS.

今朝の10K、14K共に横浜高速鉄道Y500でしたね。

昨日も10Kがそうでした。

紫陽花と絡めて撮影したいのですが、

ここ数日夜中2回ほど咳き込んで目が覚めてしまい熟睡出来ていないのです。

日中も横になったり起きたりを繰り返しています。

車の運転も途中で咳き込んだりしたらと考えると乗れなくて・・・・。

実は母親も喘息もちで同じ時期に同じ症状になっているそうです。

喘息が遺伝するとは思いませんが、体質は受け継いでいるのかなぁ。

加齢に伴い免疫力低下を起こして弱い部分が発症するみたいです。

帯状疱疹も数年前に罹りました。

因みに未だ両親共に90歳超えて生存しています。

付き合って余生を送るしかないのかなぁと。

65歳、健康年齢を迎えるには未だ早い。

と思いますが、あくまでも平均が男性72歳との事。

乗り越えて又撮影に行きます!