漫画でからだのことを投稿してきましたが

数えてみたらいつのまにか

100越えでしたびっくり

このブログの目的は

読んでくださった方が

少しでもからだのことを知って

日頃のからだケアに役立ててもらうこと

それだけなのですが

投稿記事が増えていくとなかなか

過去記事を読み返してはいただけないショボーン

当院ご利用の方もスマホに慣れた若い方だけではないので

この症例はあの記事を参考にしていただきたいなぁ

と思っても

ブログなんて見られないわ〜

という方も多いえーん

なのでいつでも読み返すことができるよう


本にすることにしましたニコニコ


で、只今編集中ですアセアセ


そして初期の頃の(絵が下手っぴの頃の)


記事も少し手直ししています


先日施術中に顔やくびのたるみの話になったので


今回の投稿は過去記事の


「どんなに顔がキレイでもくびのシワでばれる年齢⁈」


の改訂版です



最近の50代、60代、70代オーバーでも男女問わず


タレントさんだけじゃなく一般人でも


お顔はとっても若々しい方


多いですよね


でもくびにたるみがあると


一気に老けた印象になりますガーン


このたるみを加速させるのは


姿勢!



だんだん体幹も弱くなり


重い頭は肩より前に


そして背中は丸くなり前に引っ張られ


逆に前側は


顔もくびもおなかもたるみっぱなしガーン


そうならないためには


なるべく下を向いている時間を


減らすこと



パソコンスタンドを使って


画面を目線の高さにする


シャンプーも上向きで


スマホも短時間ならしっかり上げて


うつむかないようにする


それだけでも毎日のことなので


かなり改善されるようです


何日か前テレビで検証していました

(こういうの時々やってますね)



当院では肩のラインに頭をのせ


腹圧をかけて猫背にならない姿勢をお伝えし


くびの深部の筋肉に刺激を与える


簡単ストレッチをおすすめしています


①鎖骨の下に重ねた手を当て皮膚を引き下げる

(この時肩も下げる)


②ゆっくり上を向いてあごまでの筋肉が伸びるのを感じたら5秒キープ


③上を向いたまま右に倒して5秒キープ


④反対に倒して5秒キープ

(この間引き下げている手は緩めない)


⑤ゆっくり真ん中に戻してから顔を正面に戻しながら手も緩める


この一連の動作を5回繰り返してワンセット


たるんでいるのは表面の皮膚で


その奥の筋肉は逆に縮んでいるので


しっかり伸ばしましょう


おやすみ前に一日一回ぜひやってみてください


重力に負けないたるみ撃退法でしたグッ


※画像はclipstudioで描いたオリジナルです


他の痛みやからだのお悩みは

メッセージボードにテーマ別のリンクがあります

下矢印

こちらからどうぞ

 

こちらも登録していますニコニコニコニコニコニコ

下矢印下矢印下矢印

PVアクセスランキング にほんブログ村
 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 イラストブログへ
にほんブログ村

 

 

朝霞本町カイロプラクティック
LINE公式アカウントはこちら
月一回の割引クーポンもあります