英語の基本中の基本。 | 徒然に。

徒然に。

思ったことを気ままに。

 「英語は言葉なのだから、習うより慣れよ」的なことをよく聞きます。

 年齢が下がれば下がるほど、そうだと思います。

 ですが中学生くらいになったら、もうそういった考え方だけではきついのではないでしょうか。

 さらに、実用的に英語を使えるという目的の前に、英語は受験生にとっては最重要科目です。

 しっかり理解できていないと、点数が取れないのです。

 そして、英語が苦手な生徒を見ていますと、基本中の基本が抜けているように思うのです。

 たとえば「私はサッカーをしません」という文章を、中学3年生でも平気で、I am not play soccer.みたいに書いたりするのです。

 

 英語はまず、主語+動詞の順番だという理解が必要です。

 

 主語とは「~が」「~は」に当たる部分です。

 そして主語は、全部で6個の部屋に分類できます。

 1人称単数形(私は)、1人称複数形(私たちは)。

 2人称単数形(あなたは)、2人称複数形(あなたたちは)。

 3人称単数形(私とあなた以外の世界のすべての単数)、3人称複数形(私とあなた以外の世界のすべての複数形)です。

  

 動詞とは、日本語では文の最後に来るものです。

 たとえば「私は中学生です」でしたら、動詞は「です」です。

 「私は昨夜、コーヒーを飲んだ」でしたら、動詞は「飲んだ」です。

 日本語で最後に来るものが、英語では2番目に来ます。

 さらに動詞は「be動詞」と「一般動詞」に分けられます。

 be動詞は、「だ、です、いる、ある、なる」しか意味がありません。

 それ以外はすべて一般動詞になります。

 

 なので最初にやることは、英作文の際に日本語で主語と動詞に〇をつけさせます。

 主語は「~が、~は」だし、動詞は日本語では文の最後にあります。

 次に動詞がbe動詞か一般動詞かを区別させます。

 「だ、です、いる、ある、なる」以外はすべて一般動詞だと教えます。

 そうしましたら、作った文章の否定文、疑問文を作らせます。

 まずbe動詞です。

 たとえば、You are a student.という文があります。

 疑問文なら、Are you a student?

 否定文なら、You are not a student.です。

 

 次に一般動詞です。

 たとえば、You like music.です。

 疑問文なら、Do you like music?です。

 否定文なら、You don`t like music.です。

 

 一般動詞の文で「三単現のs」という特殊ルールがあります。

 主語は6つしか部屋がないと書きましたが、三人称単数形(私とあなた以外の世界のすべての単数形)が主語のときは、動詞にsをつけます。

 たとえば、Tom likes music.のようになります。

 疑問文は、Does Tom like music?

 否定文は、Tom doesn`t like music.

 一般動詞の疑問文と否定文は、普通はdoを使いますが、doに三人称単数形のsがついてdoesになったから、元々動詞についていたsはなくなって、動詞の原形になると教えます。

 

 さらに過去形です。

 be動詞の場合は、am,is→are、are→wereになります。

 am,is→areの場合は2文字→3文字、are→wereの場合は3文字→4文字と教えます。

 疑問文、否定文の作り方は、現在形と全く同じです。

 

 一般動詞の場合は、普通は動詞にedをつけます。不規則変化は覚えます。

 疑問文、否定文はdidを使います。

 たとえば、Did you play soccer?

 You didn`t play soccer.です。

 

 実は英語の基本中の基本はこれだけです。

 ですが、中学生でもけっこうの数の生徒が、ごちゃまぜになると、簡単な英作文もできなくなってしまいます。

 

 たとえば「トムは音楽を好きではない」

 まず主語と動詞に〇をつけます。

 主語はトム、動詞は好き、です。

 好き、は「だ、です、いる、ある、なる」以外なので、これは一般動詞の文です。

 主語を見ると、トムは私とあなた以外で一人なので、三人称単数形です。

 その否定文なので、don`tではなくてdoesn`tを使うことになります。

 なので、Tom doesn`t like music.が答えになります。

 さらに「去年トムと恵子は学生だったか」

 まず主語と動詞に〇をつけます。

 主語はトムと恵子、動詞は、だ、です。だ、の文章なのでこれはbe動詞の文章です。その過去形の疑問文です。

 主語が複数形のときは、必ずbe動詞はareを使います。

 その過去なので、are(3文字)→were(4文字)です。

 be動詞の疑問文ですので、主語と動詞をひっくり返せばよく、Were Tom and Keiko students?になります。

 

 英語が苦手な子や、英語の習い始めの子は、徹底的に、be動詞と一般動詞の違いによる疑問文、否定文の作り方、三人称単数形の文の作り方、過去形の文の作り方を練習すれば、必ずできるようになります。

 なぜかといえば、言葉というのは「誰が○○をした」という、主語と動詞が根幹であり、その本質的な理解があれば、あとは知識を増やしていくだけなのです。

 英語が苦手な子というのは、言葉がすべて同じ重さで見えてしまっているのです。

 ですが主語と動詞は重く見えなくてはなりません。

 長い文を読む際にも、主語と動詞に〇をつけて読んでいけば、すぐに文の骨格がわかってきます。

 「いろいろごちゃごちゃ書いてあるけど、結局○○が△△したってことね」と、幹の部分を掴めるようになってきます。