出張先でリモートワークする社労士☆メリット・デメリット☆ | Akko☆女性社労士~徒然日記

Akko☆女性社労士~徒然日記

妊娠中に離婚して早くも23年。28歳、産後4ヶ月から勉強を始め、社労士と行政書士の資格を取って就職→2006年に独立開業,現在17年目。

仕事以外の趣味はランニング‍とゴルフ⛳️ハワイ✨飛行機✈️組
フライングホヌ3機搭乗コンプ✨
✈️JAL JGC ♥️
✈️ANA SFC

こんばんは。

福島から帰ってきました照れ

友部SAでみたネモフィラと桜の木がめちゃ綺麗でしたガーベラ

帰りは東京まで車で送っていただけて感謝感謝ルンルン

 

 

 

スカイツリーも間近で見れました♪

 

結局、土日もずっと仕事がありました泣き笑い

でも、出張先でラップトップでリモートワークなのでそんなに苦ではありませんでしたよんチョキ

むしろ、自宅や事務所ではないメリットを改めて実感したので、出張先等でリモートワークするメリット・デメリットをまとめてみました。

出張先リモートワークのメリット

普段よりも仕事集中できる!

自宅で仕事をしているときは、お洗濯・掃除・料理など、同時進行させているものが多く意外と集中できないものです。また、事務所でも、電話が鳴ったり、スタッフから質問が来たり、自分がやっていることに全集中できないものです。これはある意味仕方がないことびっくりマーク

しかし、出張先などの場所だと、自分の持ち物が限定的で、家や事務所より少ない。つまり、外だと洗濯もできないし、料理もできない。事務所のように電話は鳴らないし、誰からも質問が来ない。つまり「一点集中」で仕事をさせてくれるのです拍手

 

普段よりも短時間で終わる!

上の通り、「一点集中」すると、周りのことで気が散ることがないので、普段よりも仕事が早く終わります。つまり「短期集中」できますグッ

 

いいアイデアが思いつく!

「一点集中・短期集中」することで、物事がよく見えるようになり、問題解決のアイデアが出やすいです拍手

 

自己肯定感が得られる!

「一点集中・短期集中・いいアイデアが思いつく」

つまり、いい仕事ができると、終わったあとがスッキリしていて、自己満足とか自己肯定感が得られました照れ

 

結果お客様に喜んでいただける(希望)

「一点集中・短期集中・いいアイデア・自己肯定感」でなかなかの満足感を得ているのですが、問題はお客様に喜んでいただけるか?これがとても大事ですよねキョロキョロ

私の仕事は労働問題を解決することが仕事の大部分なのですが、正直、毎回お客様に納得していただけるわけでもありません。

法律で決まってればいいのですが、質問の多くは法律で決まってないことで、そんなに簡単ではありません。

それに、残念ながらすべてが円満解決とも限りません真顔

ただ、いずれにせよ解決に至れば、皆さんが感じるストレスからは開放してあげられます。

そうやって、クライアントさんの

時間の無駄・気持ちのムラをなくすびっくりマーク

これが私の仕事ですスター

短期的に喜んでいただけなくても、最終的にこのゴールに導ければ、いずれ喜んでいただけることと信じています!

今日もそんな仕事ができたかな?

 

出張先リモートワークのデメリット

机や椅子が合わない

これは仕方ないのですが…。

事務所の椅子を3年前にハーマンミラーのアーロンチェアに変更して以来、どこへ行っても座り心地の違いを感じますね…

お値段はすごく高かったけど、座り心地もいいし、蒸れないし、本当にすごくいいですピンクハートピンクハートピンクハート

坐骨神経痛がたまに出るので、座る姿勢は大切いしなきゃと思います…

 

 

テンキーがない

ただの個人的感想ですが、数字はテンキーがないと打つのが遅いびっくりマーク早速買いました笑

 

 

資料がない

オフィスに行けばあるような就業規則や許可書類とかの控えとかそういった資料がなかったので、スタッフに連絡してPDFしてもらったりしました。

クラウドで管理していますが、まだ足りない部分ですね…これからもう少しこの部分もテコ入れしていこうと思います。

 

物理的なデメリットはありましたが、精神的なデメリットはありませんでした♪気分転換になるので、たまに仕事場を変更するのはいいですね♪

 

うちは、スタッフもリモートワークを推奨しているのでいつでもやってもらいたいと思っています。

電話もPBXですから、携帯で事務所のように電話することができますし、FAXも電子FAXなのでどこでも受信可能です🎵

ストレスフリーな職場環境作りは、これからもどんどん続けていこうと思いますウインク

 

さ~て音符本日も合言葉飛び出すハート

本日が一番若い日ハイハイ

 

最後までお読みいただきありがとうございました。 

本日も【“1日1回の”愛の1クリック】

よろしくお願いします♪ 

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村