【雇用保険料率引き下げへ!~震災支援制度セミナーアンケート結果~】 | Akko☆女性社労士~徒然日記

Akko☆女性社労士~徒然日記

妊娠中に離婚して早くも23年。28歳、産後4ヶ月から勉強を始め、社労士と行政書士の資格を取って就職→2006年に独立開業,現在17年目。

仕事以外の趣味はランニング‍とゴルフ⛳️ハワイ✨飛行機✈️組
フライングホヌ3機搭乗コンプ✨
✈️JAL JGC ♥️
✈️ANA SFC

おはようございます!

箸を使わなくなってもう3カ月!
だいぶ調子は上がってきました!
ので、今朝は一気に書きまーす♪

まずは今朝の日経新聞より
231129_3.jpg
はい、きました。
雇用保険料、来年度引き下げ!
1.0%★

今年度が1.2%でしたので、さらに減ります。

【例】
月収30万円の場合の本人負担額

現行制度 月額1,800円の雇用保険料が、1,500円になるわけですね。
(計算式は 30万円×0.005(又は0.006)=1,500円(又は1,800円)

会社負担は、雇用保険2事業(雇用安定事業・能力開発事業つまり助成金の分)の負担があるので
もうちょっと上乗せ(0.35%)になりますが
これは据え置きとのこと。

(私、「保険料上がる」と逆の予想をしていたので、朗報です)

雇用保険の積立金残高が4兆円超まで回復しているので、
雇用保険の支払いが増えても、積立金を取り崩せば対応可能とのこと。



さて、次の話題。
府中市女性セミナー~震災と被害と支援制度~の
セミナーアンケート集計結果が届きました!

231129_1.png
231129_2.png

・特に年金の計算が難しかったこと。
・老若男女、事業主、そうでない人…幅広い方が対象と伺っていたので、幅広くやりすぎたな~(汗)

という反省点が浮かび上がりました。
当初からこの懸念はあったので、予想通りとなりました。
この辺は、セミナーに合わせて、セミナー主催者側とももう少し詰めて
次回から修正していく必要があるなと思っています。


それでも満足度の最低が60%、80%に集中しているという点については、
自分自身では一定の評価をしたいと思います。

100%が二人いらっしゃるだけでもありがたいものです。

セミナー参加のきっかけも

「私のHPを見て」
とか
「冨樫が講演するから」
という理由でお越しくださった方もいらして、とても嬉しかったです。

こういう方が一人いるだけで、やりがいも全然違います。

それから、
「被災地の現状が詳しく聞けた」(これは宮古の友人のおかげ)
とか
「東北のこともだいぶわかり…」
というのも、
このセミナーで一番伝えたかったことなので、この感想にも「やってよかったな!」と思っています。

被災地のことはまだ忘れないで頂きたいものです。
年末ですし、確定申告前にまた日本赤十字社か、都道府県に募金をしようと考えています。
寄付金控除利用しましょう!)

聞きに来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。


最後に…
昨日高校の先輩(九州にほとんど行っちゃってる先輩)から
231129_5.jpg
ふくやです(ニヤリ・笑)

231129_4.jpg
コンナ感じのランチでした(倒れそうになりました・笑)

また同日に、私の大好きな女性士業の先輩から
「感謝」というメッセージ付きで
231129_6.jpg
こんな素敵なパワーフラワーを頂きました!
すごく嬉しかったです★
(何に感謝なのか、自分で良くわからず、あとで電話で聞いて分かりました(^^))

というわけで、もうすぐ12月~。
疾風のように駆け抜けていこうとおもいます~。

最後までお読みいただきありがとうございました。

【“東北頑張れ!”愛の1クリック】お待ちしています。
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村