【ecoおりりん活用講座出張編、詳細ページ】

 

楽習フォーラムにて開講中のecoおりりん活用講座応用編

を引っさげて、輪織り考案者のうたちゃんが

全国行脚いたします!

 

 ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ 

 

段ボール板の簡単織り機だからフットワーク抜群!

どこでも持ち運びできちゃう機動力を発揮して、

あなたの家の近くでWSを開催させていただきますので、

ぜひいらしてくださいね〜!

 

 

image

<ダンボール織り機で100均グッズが

簡単グレードアップ!>

100均グッズとecoおりりんを組み合わせて

簡単で見栄えアップ間違いなしの裏技を伝授します。

 

●参加費5200円+税(教材費込み)※輪織り会員は1割引

+うたちゃん交通費(参加者で割り勘)

※受講者特典として、参加者全員に

歌川智子著「はじめての輪織り麻ひもバッグ(パッチワーク通信社)」もしくは「ecoおりりん」をプレゼント。

 

*お申し込みは各会場のWS受付担当者まで。

「参加希望の会(午前or午後)」

「氏名」「電話番号」

「楽習フォーラム会員か否か」をご連絡ください。

 

<出張会場のご案内>

 

●3月23日(土)10時半〜13時、14時〜16時半 

茨城県日立市 日立シビックセンター 終了しました  

WS受付担当者 鈴木朋子 sakurako-moon2@ozzio.jp

 

●3月30日(土)10時〜12時半、13時半〜16時 

大阪市住吉区  rara.y(ララ) 終了しました

WS受付担当者 Akian山田 flyhigh01-forever.aki@i.softbank.jp

●3月31日(日)10時〜12時半、13時半〜16時 

大阪府堺市東区  Sea and Land 終了しました

WS受付担当者 尾陰久美子 umiric@seaandland.net

 

●4月8日 (月) 13時〜16時 

福島県 須賀川コミュニティプラザ 定員10名 

WS受付担当者 安藤澄恵 jiro-ginga@docomo.ne.jp

 

*現在確定している会場のほか、出張のご依頼やご相談は

うたちゃんまでご連絡ください。

info@asahimobag.com 090-9151-8049

 

 

<ダンボール織り機で100均グッズが簡単グレードアップ!ecoおりりん活用講習会 応用編詳細>

 

写真は裂き布を使った参考作品です。当日はデニム紐を用意していますが、持参いただいたお好きな紐素材に代えて制作することもできます。はじめに段ボール板から基本の織り機を作る基本と、自分の好きなサイズの織り機の作り方を学びます。そのあとに自分で作った織り機で輪織のポーチをつくり、100均で購入できるファスナーバッグをつかって機能的なファスナー付き輪織りポーチを完成させます。道具づくりから作品完成までの流れを一気に学べる“教える人”にも“楽しむ人”にも満足いただける講習会です。

 

ゴールデンウィーク、夏休みや、地域イベントなどの子供向けワークショップコンテンツとして、高齢者向けワークショップや介護施設などでのレクリエーションへの取り入れなど、輪織り考案者ならではの裏技満載で楽しく詳しくお教えいたします。当日は色染の麻紐やキット、レシピの販売も予定しています。

 

<参加者の持ち物>

 

●手芸素材1m~2m(毛糸、布、テープ、リボンなど)※希望者はご持参ください。当日はデニム紐を用意していますが、お好きな紐素材をご持参いただければそちらを使って制作することができます。
●麻ひもを切るためのはさみ
●ダンボールを切るためのカッター
●30cm程度の定規
●黒の油性マジック
●ジャンボ綴じ針(麻ひもが通る太いもの)

(会場で1本216円で販売いたします)
*こちらでも予備を用意しておりますので、足りない場合はわざわざ購入せず、あるものだけご用意いただければ結構です。

講師:歌川智子 染織クリエイター。栃木県宇都宮市生まれ。グラフィックデザイナーとして勤務、子供たちへの工作・造形教室の傍ら、麻ひもとダンボール板で作った手織りバッグが人気となり、ダンボールを使った両面織り機「おりりん」(織り輪)で実用新案申請。手織り&手芸全般で講習活動を展開。おりりんの特徴を、考案者自ら直接みなさまにお伝えする貴重な機会です。是非ご参加ください!