暮らしの中のひとつまみ -8ページ目

好きなモノ

u-cube

    我が家の写真ではありません


うちの食器は、unico

↑こちら↑の「シングルキャビネット」に収納している☆


結婚する時いわゆる食器棚を買うのが嫌で、

アパートのキッチンがすごく狭いせいもあり、

圧迫感のない色とサイズの収納棚を求めて探しました。


サイズは、マンション用のスリムな冷蔵庫ぐらい(?)

だけど、収納力は抜群

省スペースのわりにたっぷり食器を仕舞えるのは、

狭いアパートではたいへん助かる。



もともと食器を買う事が好きなので、すでに中身は満タン。

独身時代に買い溜めた食器の量だけでもかなりあったので・・・


雑貨ショップでバイトしていた事もあり、食器など

気に入ったものに出会うとすぐに買える環境にあった。

だから独身時から私の部屋には鍋類だけで6つぐらいあって、

しかも箱から出してディスプレイまでしていた(笑)

ホウロウ鍋、鋳物鍋、銅鍋・・・


そういうバイトを辞めた今でも、

好きな事(気に入った雑貨は買う)は変わらないので

際限なく部屋に溜まる。

でも食器はすでに満タンだからこの先がとても心配。


そうそう。

最近地震対策のために、このキャビネットを支える

補強ポールを買ったところ。

見るからに安定悪いからね。











5ヶ月8日目

      16W3D


ここ2週間は、お腹が少しずつ出てきているのがわかる(゜о゜;)


そんな自分のお腹を見ながらの心境としては、

「ちゃんと成長してるんだな~」という喜びの気持ちと、

初めての事での戸惑いと、出産に対する緊張感などいろいろ。


最近はさすがに腰まわりが重たくなってきたけど、

今のところ体重は4kg痩せたままほぼ変わらず。


↑写真は先週の健診時(16W3D)の超音波写真。

今回は背骨がはっきり写った!(右が頭) 身長は12cmくらい。




忘れないうちに、妊娠発覚前後の体調の変化を覚書きしておこう。


===生理予定日前の頃===

*胸と乳首が張る←これが「もしや」と思った一番の変化

 (普段の生理前以上に張り、走ると振動で痛い)

*お腹が張る(普段の生理前と同じ)

*だるくて疲れやすい

 (仕事中や買い物中に体力がもたない)

*呼吸が浅くしかできない(息が乱れるとなかなか整わない)

*眠い(果てしなく眠れる)



===妊娠発覚以降(妊娠初期)=== 

*症状は基本的に上に同じだが、だんだん顕著に。

*動きっぱなしだと、お腹が痛むようになる

 (横になったり体を休めると痛みがおさまる)

*立っていられない

         ↓

      仕事を休む

*寝たり起きたりの生活で精一杯

 (全身が鉛のように重いので室内は這って移動)

*歯磨きするたびに歯茎からたくさん血が出る←妊娠性の歯肉炎

 (いつもの歯ブラシなのに歯茎が痛くてたまらない)

*だるくて体のやり場がない

*一日通して気持ち悪く、目覚めた時がピーク

 (グレープフルーツジュースと蒟蒻ゼリーだけで生き延びる)

*情緒不安定でよく泣く

 (気持ちがうつ状態になる)

*昼寝をしないと一日の体力がもたない

*トイレが近い

*肌荒れがひどい

*臭いに敏感で、冷蔵庫・流し・生鮮食品売り場の臭いがつらい

 (買い物カートを使わないとたちまち体力を奪われる)

*緑茶など渋み・えぐみのある飲み物が飲めない

 (麦茶・番茶だけは平気)

*運転中の振動がつらい・集中力が続かない

*何を食べてもおいしくない

 (食べても食べなくても気持ち悪い)

*外出は2時間が限界

 (帰宅後は倒れるように横になる)

*体がものすごくかゆい

 (真冬の乾燥した皮膚みたいにかゆい)



===妊娠初期(4ヶ月まで)の後半===

*体が少しずつ軽くなりスタスタと歩けるようになる

*昼寝しなくても体がもつ

 (それでも妊娠前よりは疲れやすい)

*空腹になると気持ち悪くなる

 (食べると落ち着くが、相変わらずたくさんは食べられない)

*体のかゆみがおさまる

*情緒が安定してきて気持ちが少しずつ前向きに・・・


だいたいこんな感じかな。

ようやく買ったぞ

           衣装ケース

何を買ったかって(゜д゜;)大したものではないのだけど・・・衣装ケース



結婚時に買った衣装ケースは、無印良品の引き出すタイプのもの。

@\1,500

自分用にそれを4つ買って、クローゼットの中で重ねて使っていた。


ところが季節の移ろいと共に服が増え、最近では収まりきらなくなって、

入らない分はクローゼットの外の床に直置き状態。


どうにかしたい!

と思いつつ、妊娠して体調がめちゃくちゃになっていたので、

床に溢れた服はずっと放置されていた。

床置きにしていたせいで、せっかく洗濯した服はホコリだらけ(;п;)



日常生活って、気ばっかり焦ってどうにも進まない事がある・・・。

まぁ夫から言わせればこの件は、

「同じような服ばかり・・・(笑)」とのこと。


余談だけど、夫はまんべんなく違う服になるようにとか、

 そういうコーディネートはしない。

 一番上から取って、そればかり着る人。

 だから洗濯したものを仕舞う時は私なりに気を付けるんだけど、

 トランクスは順番を変えても結局気に入ったものばかりはいていた。




今回買った衣装ケースは某ホームセンターで売っていたもので、

“コロ付き衣装ケース”@\498!(チラシ掲載品)

コロ付きだけどスタッキングもできる。安いけど強度はありそう。

とりあえず3つ購入!


乳白色の容器にオレンジ色の取っ手・オレンジ色のキャスター

というのが気に入った!

というものあるけど・・・

容量と値段と運びやすさ(購入時の)を優先させた感じ。

雨の中一人で買ってきました。




でも「ムシューダ」買うの忘れたよ。(ムシューダ好き)


カフェインをつぶやく

   麦茶

            麦茶


昨年は冷たい緑茶を作って冷蔵庫に常備していたけど、

カフェインが気になるので今年は麦茶を作って飲んでいる☆

※緑茶も麦茶も、お茶はある程度値段が高いイイ物を買うに限る!

 今回買った麦茶(安かった)は香りがあまりなくてイマイチ・・・

 ただ色がついただけのお茶みたい。



そもそも飲み物別のカフェインそのものの含有量がよくわからないので、

本当はそこから知りたいところ。

濃さ」でも違ってくるんだろうか。。。(水で薄めたら変わるとか)

アメリカンコーヒーとエスプレッソでは、見るからに

カフェインの濃さが違うような気がするんだけどな。


あ、でもでも!

アメリカンコーヒー用の豆でいれたコーヒーは、普通のコーヒーよりも

カフェインが濃いというのは聞いた事がある!

(ブレンドをお湯で薄めてアメリカンコーヒーとして出すお店もあるけど)



先日の母親教室①では、

助産師さんはカフェイン=コーヒーという感じの話し方だった。

「コーヒーをまったく飲んではいけないという訳ではなくて、

一日3杯程度くらいなら大丈夫です。一日8杯以上だと良くないですね。」


緑茶・紅茶・ウーロン茶・コーラ等、カフェインを含む飲み物って

たくさんあるけど、コーヒーは一番カフェインが濃いんだろうか。

うーよくわからない・・・><; (コーヒー好き)


日本人は緑茶を日常的に飲むから、普通に生活していたら

一日8杯くらい飲みそうなもんだけど、それはいいのかな。

暑い夏は500mlの緑茶のペットボトルなんて簡単に飲めちゃうよ。




まぁいいか・・・キリがない(笑)

わからないまま過ごすのはよくないけど(←私の人生いつもこう)

適当にやっていこう。


※追記※

カフェイン含有量について説明しているページがありました。

こちら

母親教室に出る

     ウッドピンチ

久しぶりの更新!

ほんとこれじゃ日記になっていない・・・


※でもね、バージョンアップ直後に記事を投稿したけど

  2回連続エラーとなり、更新できず(怒)



ひどかった顔の湿疹(かぶれ?)は終息してきてホッとしているところ。

正確にはかゆみの終息と言えるかも。

かゆみというものは厄介で、痛みは我慢できても猛烈なかゆみは

それが困難。(特に寝ている間!!)

本格的な梅雨入り前の猛暑のおかげで悪化したし。気候治りは密接。

ホラー映画にそのまま出演できそうなくらいひどい赤みと腫れでした・・・

ステロイドって劇的に効くけど、その分やっぱり怖いね。



さて妊婦生活は現在16W4Dで、5ヶ月に入ったところ。

いわゆる安定期に入った。


先日、産院での母親教室①に参加しました★

内容は、

*日常生活の注意点

*妊娠中の異常(妊娠中毒症・流早産)

*食事のポイント(貧血・体重コントロール)

*栄養士からのお話

*おっぱいについて

*母子手帳の使い方

 あと最後に院内見学も!


おっぱいについては乳垢の除去等の必要性を教わったけど、

母曰く、オリーヴオイルやコットンを使ってやる必要はないとのこと。

お風呂に入った時に、蒸しタオルを使えばよいと・・・。

あと、出産前にでも一回くらいやればよいと・・・。

三人育てていると、その経験からいろいろ言いたくなるらしい^^;

(妊婦に対するいまどきの指導に関して)


院内見学では、分娩する部屋に入ってすっかりビビッてしまった。

ただ、無機質な手術室っぽくないソフトな雰囲気なのは幸い◎


退院前日には豪華なお祝い膳なるものを食べさせてくれるとかで、

夫と一緒に食べることができるらしい^^(とっても美味しいそうだ)

出産は怖いけど、それだけを楽しみにがんばろう!!




次回の母親教室②は妊婦体操など。





防災用品

ダイナモラジオ

ダイナモラジオが届いた~。  (↑これの色違い)


内祝いでもらったカタログギフトの中から選んだもの。

ブレッドナイフにしようか迷ったけど。

(以前、バゲットを普通の三徳包丁で切ったら刃こぼれしてしまった!)



でも地震がくるたびにハラハラしていたから、発電機能付きラジオに。

90秒間つまみを回すと約20分間ラジオが聴けるという。

回してみた!けっこう疲れる^^;

取説によれば、基本的には電池での利用がお勧めらしい。

あくまで発電機能は非常用だよね。




危機感はあるけど、うちは防災用品なんて全然揃えてない‐‐;

家具の固定もしていない。


流しの下に2リットルの水2本、玄関にマグライト1本

だけ?・・・だけ。

その水はもちろん5年間もつ水、ではない。。。

単三乾電池はなぜかたくさん買ってあるぞ。

でも水は2リットル2本じゃ一日ももたないね。



夫はタバコを吸わないから、ライターとかマッチがない!

あ、チャッカマンが台所にあったな◎

あとロウソクはないけど、アロマキャンドルはたくさんあるかな。


なんにせよ、それらが玄関とか一箇所にまとめてあるわけではない・・・

ただ部屋の「どっかにある」ってだけ・・・


毛布は?衣類は?乾パンは?その他いろいろは?

赤ちゃんがいる家は粉ミルクと紙おむつは必需品らしい。

子供が産まれるんだから、親の食糧はさておきそれは蓄えておかないと!


こうして考えると全然ダメだ。

災害に遭ったら心底後悔するかもしれない><;


そういえば、勤めていた職場のパートさん(60歳手前)がこんな話をしていた。

新潟で震災が起きた時、

押入れにしまい込んでいた防災リュックを思わず出した。

中身を確認すると、ひと通りの必需品と生理用品が出てきた!

「あのリュックを用意した時はまだ生理があったから(ゲラゲラ!)」


なるほどー。





かゆいよーーー

   プレドニン眼軟膏


昨夜から顔に湿疹が出てしまった。


で、今朝起きたらまばたきに違和感あり。

ものもらいのごとく左眼が腫れ上がって、湿疹が広がっていた!!

しかもそのせいで変に目つきが悪くなって、顔が怖い!!

にらんでもいないのににらんでいるような顔。(左眼だけ)

うぅ。



アレルギー性鼻炎なので、だいたい毎日目と鼻がかゆいのだけど、

今思えば昨夜は掻きすぎていた。

その雑菌が顔に広がったのかしらと思ったけど。。。


薬剤師曰く、(医師は明確な事を言ってくれなかった)

妊娠した事で体の中の悪いものがうまく排出されずにこのようになる、

と。


ふーむ!

もはやどういう理由でもいいから早く治ってほしい。

毎年この時期ヘルペスが出てもっとヒドイ顔になってたけど、

今年はそれがなかったな・・・



これ以上広がらないよう実家でおとなしく過ごしているけど、

何せ今日はとっても暑いので、じっとしていても汗が出るくらい。

湿疹は暑いとなかなかひかない。


ああもう。。。(涙)

映画鑑賞

先日、夫の要望を優先してついにミリオンダラー・ベイビー を観た。


ここ3ヶ月はつわりで体調不良だったから映画館にも行ってなかったけど、

それまでは月に1本くらいのペースで映画を観ていた☆



今回の映画はボクシングシーンの出てくる映画とわかっていたから、

「嫌だ」と拒み続けていた映画‐‐;

妊娠中は目から入る情報もお腹に影響するそうで、

流血シーンはもちろん、ホラーや格闘など刺激的なシーンは禁物。



案の定、普通の健康な状態でも直視できないようなシーンがあった。


ボクシングの試合中、ヒラリー・スワンクの鼻の骨が折れて、

それをイーストウッドが応急処置するシーン・・・


血が!血が!ひいぃぃぃー限界!!ってな感じで、

下を向いてスクリーンから目をそらした。

(とにかく目から情報を入れなければいいんだと思い・・・)


この時点で、この映画を選んだ事を心底後悔した私。


でもボクシングの試合シーンだけに、目をそらしたところで、

骨が砕けるようなスゴイ音が「耳」から入ってくる。

やめてくれーーー><;!!と今度は両手で耳をふさぐ。

でも大音量のため音を防ぐのは無理だった(笑)・・・



極度な緊張状態に陥ったのか、お腹がキリキリ痛み始めたので

もうやばいと途中退場しようかと思ったけど、

それはせず、最後までちゃんと観た。

一人でシーンと格闘していたせいかどっと疲れた。。。



決して内容そのものが悪かったわけではない><;

私の健康状態が悪かっただけ。


クリント・イーストウッドは75歳とは思えないほど

セクシーで魅力的だった◎(せめてものフォロー)





ガソリン給油

早朝、車の給油ランプが付いてしまったので、「おぅ!」と

慌ててセルフスタンドへ。。。

(私はランプが付くと慌てて給油するタイプなのです‐‐;)


でも訳あって、ねまき姿(Tシャツとユニクロのボーダーパンツ)

のままでおまけにノーブラだったので、

店内で店員さんからおつりを受け取らずに済むよう、

3000円分の給油に設定!


こんな時、本当は車から降りずに済むセルフではないスタンド

いいんだけど、最近はなかなか見つからない。



ぼんやりしているうちに給油終了。

と、同時に・・・音楽が鳴り出した!

タッチパネルを見るとパチンコ屋のごとくスロット画面になっている!


なになに???早くレシートが欲しいんだけど出てこないよ~!

固まって画面を見ていると5等と出た。


「店内でおつりをお受け取りください♪」という音声・・・。

おつり・・・いらないってのに!


ようやく出てきたレシートを見ると、スロット値引き27円となっていた。

5等の内容はリッター1円の値引き。

27ℓ入ったので27円の値引き・・・見事におつり発生。


結局店内でおつりを受け取るはめになってしまった。


人生そういう時に限ってそんなもんなのね><;

喜ぶべき時に喜べない日曜の朝でした。





町内清掃に出る


先月末、初めて町内の清掃に出た!


きっかけは、今のアパートに入居して初めて、

近所のおばさんが町内会費の集金に来たので。

新築で入居して2年、そういう人がまったく来なかったので、

町内清掃がある事も知らなかった。


それ以降、今までは回ってこなかった回覧板もアパートに

回ってくるようになり、何だか急にその土地の住人という

感じになってきた。

A ←完成時のアパート

月に1回の町内清掃は強制ではないとの事だったけど、

「最初が肝心!」と思って緊張しながら初参加。

同じアパートの人も出てたから出といてよかった(ホッ)


内容は、近所の緑道の草取りを1時間みっちり。

暑いし大量の蚊に襲われるしで、なかなか大変な

1時間だった・・・(汗)

もう疲れた~><;!と思ったら、清掃終了。


そしてみんなゾロゾロと公民館に移動。

参加者はティッシュやトイレットペーパー、

ジュースをもらえる事になっている。


でもそれは“ティッシュ1箱”とかそういう単位かと

思っていた。

ら・・・1パックだった!(+缶ジュース1個)

スーパーなどで普通に買う単位でもらえるとは。


ウーン、

汗かいて1時間がんばった甲斐あったかな。


家に帰ったらおでこの真ん中を蚊に刺されていた。