◆◆君たちはどう生きるのか

 

シニアクラブの先輩のコラムと、

 

昨夜の会長のご挨拶の中で紹介された【君たちはどう生きるのか】という

 

ベストセラーを早速本屋さんに行き購入し読みました。

 

 

子ども達が読む漫画と思っていましたが、

 

いやいや生きていくうえでの羅針盤となりうる一冊でした。

 

 

特に自分にとって天動説と地動説に関しては目からウロコの話しでした。

 

 

地動説、自分を中心に廻っていると考えることと、

 

天動説、何かある大きなものの一部として自分という存在が生かされている、

 

と考えることの大きな差。

 

 

自分は自分の幸せのために生きるのか、

 

自分は何かより大きなものに貢献する為に命を使うのか。

 

 

経営者の生き方や、

 

経営理念にもつながることではないかと思います。

 

 

社員のため、

 

お客様のため、

 

地域社会のためと、

 

いかに立派な経営理念を唱えていても、

 

 

神様や仏様に手を合わせて感謝したり、

 

お願いをする時に、

 

自分自身の事や自分の会社の儲けが先に頭をよぎっていないだろうか。

 

 

 

君たちはどう生きるのか。

 

君たちはどう経営していくのか。

 

その様に置き換え、自問自答できる大きなきっかけとなりました。

 

 

ドラッカー博士は【われわれの成果はなにか】を問うべきであると言われています。

 

経営理念の主語を「われわれ」にして考えていこう。