先週開札があった市の入札、

候補社として予定されていました。

 

しかしながら応札後に送られてきた経審の直近の評価が

8点足りていなかったという事実が分かり、

 

なんと無効になりました。

 

17日(月)は社内にどよんとした空気が流れました。

 

ショック!!

 

 

しかし、すぐに会議を行い、

今後のこと(5年先)を見据えて前向きに

笑いも交えて議論することができました。

 

 

コストと利益

 

働きがいと働き方

 

成長と固定

 

昭和とZ世代

 

育てると捨てる

 

攻めると守る

 

X軸とY軸にそれぞれ分けて、

陰陽の関係を用いて説明しました。

 

1+1=1

 

二つの相対的なもので一つが成り立つ。

 

先日のマネジメントコーチングにおける

研修後の振り返りミーティングで教わりました。

 

夏➡秋➡冬➡春

 

マネジメントコーチングでのフェーズの理論も

また陰陽に当てはめる事ができるという事でした。

 

今回の無効という陰があったからこそ、

萌しが表われいずれ有効となる陽が訪れる。

 

「明日はもっといい日にしてみせる!」

 

今まで以上に感じ取ることができた手痛い無効でした。

 

明後日は夏至。

 

最も陽が溢れる日であると今日、吉識先生に聞きました。

 

浮足立たずに地に足をつけて新たなスタートとしていきます。