「第12回事業再構築補助金(2024年度予算)」 |  税理士・事業再生士補(ATP)@旭川・渡邉也寸志の「毎度さまです!」

 税理士・事業再生士補(ATP)@旭川・渡邉也寸志の「毎度さまです!」

旭川のワタナベ会計事務所・所長 渡邉 也寸志です。
税務・経営から労務まで経営者の皆様に役立つ情報を発信しております。
どうぞご覧下さい。

●どんな制度
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が難しいなか、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために、新市場進出(新分野展開、業態転換)、事業・業種転換、事業再編、国内回帰又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的として、補助金を支給します。
 
●使えそうなタイミング
新市場進出(新分野展開、業態転換)、事業・業種転換、事業再編、事業再構築、国内回帰又はこれらの取組を通じた規模の拡大等を検討しているとき
 
●どんな企業が対象
日本国内に本社を有する中堅企業、中小企業者、各種中小企業組合等
※その他にも細かい支給要件がありますので、詳しくは募集要項を確認するようにしてください。
 
●補助対象事業
(1)成長分野進出枠(通常類型)
ポストコロナに対応した、成長分野への大胆な事業再構築にこれから取り組む事業者や、国内市場縮小等の構造的な課題に直面している業種・業態の事業者が取り組む事業再構築を支援します。
(2)成長分野進出枠(GX進出類型)
ポストコロナに対応した、グリーン成長戦略「実行計画」14分野の課題の解決に資する取組をこれから行う事業者の事業再構築を支援します。
(3)コロナ回復加速化枠(通常類型)
今なおコロナの影響を受け、コロナで抱えた債務の借り換えを行っている事業者や、事業再生に取り組む事業者の事業再構築を支援します。
(4)コロナ回復加速化枠(最低賃金型)
コロナ禍が終息した今、最低賃金引上げの影響を大きく受ける事業者の事業再構築を支援します。
(5)サプライチェーン強靭化枠
ポストコロナに対応した、国内サプライチェーンの強靱化及び地域産業の活性化に資する取組を促進します。
 
●受給金額
(1)成長分野進出枠(通常類型)
補助率:対象経費の1/2~2/3以内
補助上限額:最大100万円~7000万円
※廃業を伴なう場合または短期に大規模賃上げを行う場合は補助金の上乗せがあります。
(2)成長分野進出枠(GX進出類型)
補助率:対象経費の1/2~2/3以内
補助上限額:最大100万円~1億5000万円
※短期に大規模賃上げを行う場合は補助金の上乗せがあります。
(3)コロナ回復加速化枠(通常類型)
補助率:対象経費の1/2~3/4以内
補助上限額:最大100万円~3000万円
(4)コロナ回復加速化枠(最低賃金型)
補助率:対象経費の1/2~3/4以内
補助上限額:最大100万円~1500万円
(5)サプライチェーン強靭化枠
補助率:対象経費の1/2または1/3以内
補助上限額:最大1000万円~5億円
 
●募集期間
2024年7月26日 18時まで
 
●ワンポイントアドバイス
申請を検討している企業は早めに公募要領を確認後、専門家に相談して、申請することをお勧めします。
 
●詳細については、以下のWebサイトを参照して下さい。※外部サイトへ移動します。

 

 

サプライチェーン強靭化枠:
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/koubo_sc.pdf

上記以外:
https://jigyou-saikouchiku.go.jp/pdf/koubo.pdf
 

■免責

 本記事の内容は投稿時点での税法、会計基準、会社法その他の法令に基づき記載しています。また、読者が理解しやすいように厳密ではない解説をしている部分があります。

 本記事に基づく情報により実務を行う場合には、専門家に相談の上行うか、十分に内容を検討の上実行してください。本情報の利用により損害が発生することがあっても、筆者及び当事務所は一切責任を負いかねますのでご了承下さい。