Re: 受験といえば・・・ 2002/01/27
 
T夫叔父さんです。
 
いよいよ受験のシーズンが来たようですね。
 
K泉女学院大学も遂に掟を破って受験日の先駆けをしたようですね。
 
この場合は受験料の収入だけですか? 
 
はやばやと入学金を入れさせたら
 
更にお試し受験でも増収になるのでは?
 
昨日世田谷稲門会の新年会がありました。
 
毎年パーティの前にゲストスピーカーを呼んで
 
1時間ばかり話をしてもらうのですが、
 
今年は野末陳平にしたいから頼んでくれ・・
 
予算は少ないのでウン万円でやって欲しい・・・
 
というかなり無理なことを先輩から依頼されて
 
已む無く彼に頼みました。
 
ついでのことにお前が陳平の紹介もしろということで
 
次のようなことを喋りました。
 
「昭和24年2月ごろ 戦後の復興が緒についた頃でした。
 
6:3:3制にかわり、現在の早稲田高等学院が誕生、
 
1年、2年,3年各400人の生徒を一斉に募集、
 
私は3年に受験しました。
 
国語,英語,数学の3科目の試験があり、
 
各1時間、そのすべての科目で20分足らずで答案を出して
 
真っ先に出て行った兵隊服男が居ました。
 
しかも下駄履きでカラコロと音がするものだから凄く目立ちました。
 
余程出来るのか?或いは出来ないか
 
どちらだろうと思っていましたが、
 
さて入学してみると2人机の隣がその男・・
 
この野末君でした。
 
学院での1年間の学期試験は
 
彼と共同でやった結果、大成功で私は彼のお蔭で
 
第1志望の政経に入ることが出来たわけです。」
 
今から52年も前のこと・・年をとるのも仕方がないか?
 
世田谷稲門会はいつも80人程度、
 
しかし今年は野末の集人力か?
 
140人も出席で面目をほどこしました
 
彼の話も「世相雑談」で言いたい放題。
 
出席者も大満足のようでした。
 
大阪の受験生が気になるけどどうだったかな?