御縁をいただきまして

生風大会へうかがいました

 

今回は浜松でお世話になっている

お茶友のお姉様をエスコート

ご一緒させていただきました

 

雨の心配もあり

長い傘をもって新幹線にのりました

 

八事の駅を出ますと

雨は落ちていません

 

ありがたいことです

到着しました

 

 

 

薄茶席

大寄せらしく大勢のお客様が入られています

お正客様が

「雨が降ったことで庭の翠が一層映えてようございました」

という内容のことを仰っていました

 

なるほど~

雨のおかげで

というお話の仕方がすてきだなーと感じました

 

 

 

 

濃茶席の予定時間まで間があるので

点心席へ

 

大きな床の前の席でした

 

牡丹の花がどっさりいけられています

 

八勝館へ一度行ってみたい

とおっしゃっていたお姉様をお連れできて嬉しいです

 

盛り付けや

食材など

勉強になります

 

一献もつきました

 

 

煮物椀は

もう鱧と蓴菜です

 

しあわせラブ

 

 

このあと

濃茶へ

 

 

待合の部屋

欄間も凝っています

 

 

 

美しいお庭です

本来は草履にて濃茶席へ庭を通って向かうそうですが

雨模様なので

屋内の廊下を使って移動です

 

苔も美しいです

 

襌の色無地

一つ紋

銀糸の袋帯

 
 
残月亭写しの間
にて
御濃茶
 
 
吉田生風庵のご当主
周一郎先生が御濃茶を練られます
 
ちょうど末席の私は
背中しか拝見できませんでしたが
近くにいられることに感激でした
表千家お家元にならったお道具組のお話も
新鮮でした
 
床には竹の舟花入れ
鎖をとぐろを巻くように巻き
その上に舟花入れを置かれているのを初めて拝見しました
そして
お花が「浦島草」
 
舟から糸を垂らしている様子がピッタリ
 
花入れと花
このようになると素晴らしいのだと感じ入りました
 
ここで勉強になったことがありました
 
菓子器がだされたとき
お隣の方が
縁うちに入れられました
 
と思いました
 
そして
各服でお濃茶の茶碗が運ばれてきました
 
このときも
縁うちへ
 
私達の座っている前の畳の目が
だったのです
 
そこで
横の目になる座っている畳にすぐに置いたのではないか?
と思いました
 
確認はできていませんが・・・
 
勉強になりました
 
 
最後が
 
田舎家です
 
草履を履いて
田舎家では
一緒にお稽古をしていただいている先輩方がお席持ちでした
 
今回はお客様をエスコートするため
お手伝いに入るのを免除させていただきました
ありがたいことでした
 
 
まだ天気はかろうじてもっています
 
雨に濡れた木々が本当に美しいです
 
 
瓦をうめこんであるお庭も美しいです
 
 
 

今年の生風庵の行事予定です

 

次は

徳川茶会

連れて行って

とお姉さまにいわれました

 

はい!

是非ご一緒してください

 

 

帰りの新幹線

窓に雨があたります

 

帰るときまで雨にふられず

これまたありがたいことでした

 

感謝お願いの一日でした