天気が良く

温かな土曜日です

一日家にいられるので

いろいろしました

 

 

 

もうすぐ炉も終わりに近づいてきました

 

透き木釜に変えたので

 

五徳のお役目は終わりました

 

洗って干してます

 

アートっぽくないですか?

 

 

 

この五徳が炉の中から挙げられたので

かわりに

 

こちらが登場!!

 

 

この小さな五徳

 

これは

五徳蓋置

です

 

 

この形で飾ります

 

建水の中にいれるときも

この形です

 

足一本が正面です

 

 

蓋置として使うときには

ひっくり返します

 

 

表千家では

左手のひらに乗せたら

左から右

の順番でひっくり返します

 

形付けるときは

逆です

 

 

こんな風に

 

五徳蓋置

 

お仕事中ですチュー

 

 

 

 

 

 

本日は

 

 

まず金柑の剪定と収穫

 

剪定はちょうど畑に出ようとしていた

義父

にお願いしました

 

義父87歳

まだわたしより力持ちです

 

低めの脚立にのって

剪定するので

 

わたしは何かあったときのことも考えながら

そばで枝の片付をしたりしていました

良い時間です

 

 

 

この倍くらいの金柑を収穫しました

 

生でいただくもの

金柑煮

 

にするもの

 

金柑煮は懐石のときに使いましょう

 

 

義父が金柑に向かって

「よかったなー、料理してもらえて!」

と声をかけていました爆  笑

 

 

 

次は

つくし

 

 

 

袴を取って

 

干菓子

 

にします

 

 

今年は例年の場所が開拓されてしまい

つくしがありませんでした

 

別の場所から採取したものです

 

有り難い春の恵みです

 

 

冷蔵庫で保管しておいた

ふきのとう

 

 

やっとふき味噌にしました

 

 

酢でアク抜きした生の

ふきのとうを刻み

味噌と砂糖をいれて

擦ります

 

 

 

月末にお茶のお客様をお迎えします

 

これらがごちそうになります

 

田舎のお茶です