6月中旬になり

 

千織さんで購入した反物から

木綿着物ができあがってきました!

 

家から20分くらいで到着

 

イベントをやっていらしゃらないと

ほんとに普通の民家です

看板があるからなんとか・・・

 

うれしいなー

 

そうそう

このような涼しげな色でしたよ

片子持ちブルー

B反でお安かったとは思えません

 

羽織ってみますか?と聞かれましたが

家に帰ってすぐ着ようと思ったので

お断りしてすぐ帰宅

 

玄関には手拭い

 

どれも注染染めの反物を手ぬぐいのサイズに切ったもの

 

鯉の反物で浴衣作りたいなー

 

ミンサーの帯とあわせて

夏っぽく

 

浴衣のように襦袢無しで着てみました

 

試着だから着て撮影しただけです

すぐ脱ぎました

 

これが柄合わせの打ち合わせ注文書

 

 

そういうことかー

 

縞が合うように着ないとね!

 

梅雨寒の日がくればまだ着られそうです

 

地元の織物

どんどん着ていきたいです