本日は誕生日デレデレ

 

一年で我儘が許される日笑い泣き

 

 

朝から出張の主人!

 

日付が変わると同時に

シャンパンで祝ってくれました

 

深夜なので

ケーキではなく

大好きな苺です

 

 

誕生日プレゼントは前倒しで

旅行でした

 

行き先は松江

 

不昧公がお茶を普及させた「お茶文化のまち」へ!

毎日

着物で野点

という至福の時でした

 

 

これは不昧公の菩提寺の横にあるお寺の駐車場のあった

しだれ桜の写真です

 

 

松江藩中興の祖

松平不昧公

月照寺にお墓があります

 

お墓参り

 

不昧公お抱えの名工

小林如泥

の作ったと言われる廟門

 

それについてはまたブログに改めて書きます

 

こんなものを発見

 

早速お水をいただきました

 

生水としては飲料できません

 

と書かれていましたが

野点に使うのでノープロブレムチュー

 

松江と言えば

大根島

(だいこんしま)

地元の方から正しい読み方をならいました

 

 

20年ほど前から注目している

中海(なかうみ)で朽ちていく船を見に行きました

 

あったー!!

だいぶ朽ち果ててきていましたがまだありました

 

芸術的ですらあります

 

ここで

不昧公御愛用の茶の湯の水を使い

野点しました

 

湯を沸かします

 

 

お菓子は

松江の老舗

風流堂

春びより

浮島

 

新芽

菜の花

 

そんなイメージでいただきました

 

 

大根島で初の

野点

 

茶杓は不昧公好みの

煤竹

 

松江の「明々庵」にて購入したものです

誕生日旅行なので

野点姿を撮ってくれました照れ

 

表千家っぽく

 

不昧公ご愛飲の茶の湯の水のせいか

美味しかったです

朽ちてゆく船にも

 

一服どうですか?

 

 

 

まだまだつづきます