今日は涼しそうだったので名古屋帯

 

エプロンと襷で手間のかかる料理をしました

 

まずは人参のピクルス

900ミリリットルの穀物酢を2本半

人参を切るのが大変でした

最初は細くしていましたが途中からは太めでもいいやと・・・

 

人参の葉やシナモンスティック、コリアンダー、ローリエなどと瓶詰め

まだ畑に人参があるので

もう一回くらい作るかな?

 

そして先週ずっと作りたかった

ニラ饅頭

 

浜松の「氷箱里」という点心のお店のが美味しいのです

ニラも我が家では豊作

作りました

豚と牛と鶏のひき肉とニラ

 

とにかく包みます

具をたくさん入れると嬉しいのですがうまく包めなかったりします

 

綴じ目から焼き始めて

ふっくら膨らんできたところで

裏返して又焼きます

 

黒酢と醤油をつけていただきます

 

 

山形産のさくらんぼ

青磁輪花鉢にいれて

なかなか本物には会えません

イラストなどになることがおおいのもうなずける

かわいさ照れ

 

 

そして

到来物がおやつの時間に

 

静岡県の「ぐり茶」

玉緑茶ともいわれるそうですが

茶葉が丸まっています

 

わざわざバイクで朝から静岡にこのお茶を買いに行かれた

お茶好きの知人が

届けてくださいました

 

煎茶はほとんど飲まないのですが

茶葉が見える硝子のポットで

入れてみました

茶葉が開くのが見えて便利です

 

とろり

としているのに

飲んだらスッキリ!

美味しいです

 

醤油クッキーとともにいただきました

 

先生の

茶湯彼是のlive中に携帯の具合が悪くなり

それが残念でしたが

茶の歴史がわかりました!