夏至の日

たっけんさんのブログを拝読

なぬ!?

 

太陽の動きとエネルギーの関係から

 

茅の輪くぐり

 

が神事として残っている!?

 

 

よって

夏越の祓え

新暦の6月30日

 

にやらないと意味がないじゃん!

 

と思いまして

(昨年まで旧暦でやっていました驚き

 

本日

茅の輪をくぐり

神社へお参りに行きました

 

 

 

 

その前に

師匠稽古に行きまして

 

お菓子は「水無月」を頂きました

 

これは昨年手作りした水無月の写真です

 

この三角を氷に見立て

赤の小豆で邪気払い

 

そんな意味を込めて

夏越の祓えにいただく菓子です

 

 

 

 

 

そして浜松に帰ってその足で

 

五社神社へ行きました

 

6月22日に茅の輪が置かれたそうです

6月21日が夏至でしたから

こちらの神社さんは

 

茅の輪くぐり→夏至

 

との関係が伝わっているのかなー?

 

7月7日まで置かれているそうですが

やっぱり今日くぐっておこうと思いました

 

 

くぐって左回り

くぐって右回り

くぐって左回り

正面に抜けてお参り

 

説明のとおりにやりました

 

 

このところ

気にかかることがありまして

 

お茶のお稽古に行くと忘れて

気分が落ち着くのですが

また

お稽古がないときには・・・

 

 

心の持ちようなのです

 

神様にそのことを告げて

その負の気持ちがなくなるようにお願い(誓い)しました

 

 

明日からは一年の後半戦スタート

 

リセットして過ごしたいです

 

夕方に伺ったので

お参り終わったら明かりが灯っているのに気が付きました

 

 

皆様もよい後半戦を送られますように