引き続きエクアドルのキトからお送りします。




キトでは旧市街にある教会や、赤道記念公園などへガイド付きツアーに行きました。















昨日は治安の悪さについて書きましたが、実際に日中に旧市街や観光地を歩いている限りでは、全く危険な空気は感じませんでした。夜は違うのかもしれませんが。

購入したポンチョなどに身をつつみ「いかにも観光客!」という出立ちで普通にスマホを手に持って歩いてましたが、

屋台の物売りの人たちですら声をかけてくることもほとんどなく、怪しい雰囲気の人たちも見かけないし、むしろ観光地の中ではかなり落ち着いている印象。

パリやミラノのほうがはるかに治安は悪いと思います。
(ミラノではドコモショップのような半国営の通信会社のお店でSIMカードを購入した友人が店員さんにお金を盗まれました・・・)

そして夕食はエクアドル料理レストランへ。


エクアドル料理って全くイメージがなかったのですが、基本は中南米料理に近く、何を食べても割と美味しかったです。




特筆すべきはクイという肉料理なのですが、これは英語ではギニーピッグ、日本に馴染みのある言い方では「モルモット」にかなり近い生き物・・・!

ペットとして見慣れた姿がどーんと丸焼きで出てきて、なかなかにしんどいビジュアルでした😂

味はウサギ肉に近い気がします。
もっと一般的なところでは鶏肉。
鶏肉よりも少し獣みがあるので、ウサギとかハトとかそういう感じでした。

私はビジュアルで食べる気があまりせず😂一口しか食べてないのですが、エクアドルでは人気料理らしく、お祝いの日などに食べるそうです。

ちなみにこの日8人いたのですが、うち4人は北朝鮮で犬を食べたことがあるそう。そしてモルモットより犬のほうが美味しかったそうです・・・世界は広い・・・

北朝鮮に旅行した人はみんな口を揃えて

「報道と全然違って、普通に平和な都市だよー」

といいます。全員そう話すので、本当にそうなんでしょうね。

最近ウクライナ支援に行った人も、一部建物などが破壊されているエリアはあれど、街中では特に支援物資が必要という状況でもなく、普通の暮らしが営まれていたと言ってました。

そして数年前に香港のデモのときも、現地に暮らす人から

「別に街中では何も起きてないし、逆に日本のニュースをYouTube で見て『どこを切り取ったんだろう!?』とびっくりしたレベル」

と聞きました。

日本の報道って、事実を知らせるというよりも、マスコミや政府による「明確なメッセージ性」があるものがめちゃくちゃ多いなーと感じます。

「日本は恵まれてる」報道をはじめとして、日々のニュースでも実際の事件には直接関係ないような細部を大きく取り扱ったり、過去の出来事や発言まで持ち出し

「この人は悪い人です!みんなでこの人を叩きましょう!そしてあなたもこういうことをすると叩かれるのでやめましょう!」

みたいな空気感がすごいですよね。

そんなわけで私は20年近く、ニュースもテレビもほとんど見ていませんが、特に困ったことは起きていません。

やっぱり報道やガイドブックで受動的に見聞きするだけでは分からないことってたくさんあって、実際に自分自身で能動的に体感してみないことには、リアルなことは何もわからないなーとつくづく感じます。

これは講座生の質問に日々、回答してても感じるんですが、まだ自分がやってもないことについて、どう思うかを聞いてくる人が結構多いのです。

転職することについてどう思うか?
彼と結婚してうまくいくと思うか?

などなど。

でもトンカツを食べる前に、そのトンカツが実際に美味しいかどうかを判断するのは不可能なのと同じで、

何事も自分で実際に体感してみないことには、それが自分にとって良いか悪いかなんて誰にもわからない。

だから考えるだけ無駄。まずは自分のお金や時間や労力を使って試してみるしかない。

転職は採用通知が来てから考えればいいし、
彼との未来はプロポーズされてから考えればいいのです。

これを私は「トンカツ理論」と呼んでます。

明日はいよいよガラパゴス諸島に向かいます!

あなたは、やってみたいけど、これやってうまくいくのかな...?そんな風に思ってることはありますか?良かったらコメント欄にお書きくださいね☺️✨いつも有難うございます🥰

旅写真のストーリー配信
【小田桐あさぎのインスタ】